灼熱のバーニングマンレースに参加した話
どうも、篠です。
今回は8/30に熊谷で行われたバーニングマンレースに参加した話をしようと思います。
バーニングマンレースとは?
HP
ひと言でまとめてと、灼熱の熊谷で物好きが集まって自転車に乗るイベント
…ではなく、
熊谷スポーツ文化公園内の一周2.8kmのオリジナルコースを制限時間いっぱい周回し、周回数を競うエンデューロ形式のレースです。
正直参加するまでは、「熊谷暑いか、ふーん」
程度とか思わなかったけど、マジで舐めてました。ごめんなさい。
立っているだけでライフゲージが減っていく暑さでした(笑)
でも知り合い沢山いて走るだけではなく、応援もめちゃくちゃ楽しくて、暑さが吹っ飛ぶぐらい充実した一日。
あらためまして、参加なさった皆さんお疲れ様でした!
今までヒルクライムレースには参加しましたが、実はエンデューロレースをちゃんと走るのは初めてです。
今回はエンデューロ初心者目線ながら、覚えている限りのレース展開を綴りたいと思います。
YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=m2lmNmwL32M
エントリーしたカテゴリーは
「ペア男女混成2時間」
2人で交代して2時間走る感じです。
ペアは旦那のしょっとこ。
・出走順&出走時間問題
2人で相談してみた結果、せっかくエントリーしたしいっぱい遊びたいから、1人1時間ピッタリ走ろうという感じに落ち着きました。
先発はスタート直後は密集する時間が多く落車のリスクも高いけれど、集団走行の経験を積みたかったから先発は私で、後発はしょっとこに決まりました。
・試走
9時~受付開始
11:00~11:20試走
11:30~本番スタート
というスケジュール。
試走はしょっとこと2周回りました。
危険コーナーと路面確認だけ。
私よりロードレースの経験があるから走りながら何を気をつけた方がいいか教えてもらえた🙌
なお、本番は交代で走るから2人で一緒に走っている写真はこれだけ*\(^o^)/*
・本番
なんだかんだで試走から帰ってトイレ行って、ボトル用意するなりでギリギリになったから、待機列に並んだ時は後尾。
GOCHIメンのひろみさん、りゅーた、ひがしぃ見つけたから隣に並びました。
今回は別チームだけど知り合いがいると心強い😭(初参加だからめっちゃ緊張してた…)
正午に近づくにつれて気温が上がり続け、出走した時はもう35℃越えているかしら…
ダブルボトルにしたけれど、スタートラインに並んでいる時ボトル半分なくなったのは笑いました。
コースはこんな感じ
赤い印がスタート&ゴールライン。
左周り。
公園内なので基本的にコーンで区切って作られたコースで、段差や石畳区間、舗装違いの区間が存在します。それによって路面のグリップも変わるのでいろいろ気を遣うところが多いです。
一周目はローリング
先頭がさいたまプロジェクトチームを越さないように一周目はゆったりペースで進み、
かなり密集した状態でコーナーを曲がるのでめちゃくちゃ怖い😇
一周目で早速バックストレートのゴムシートの段差で誰かボトル落としてて、早くもマリオカート状態に…(いろいろ試しましたが、結局この段差は全部ジャンプで乗り越えることにしました)
少しずつ位置を上げていき、2周目のリアルスタート時には中間ぐらいまで行きました。
2周目が一番ペース速かったかな…
スタートラインからゴリゴリ踏んで、最初のコーナーでピタッと減速してまたゴリゴリ踏み始めて、次のヘアピン石畳コーナーで止まるスピードまで落ちてまた踏むの繰り返し😇
データ見返したらすべての立ち上がりが500~600wだったらしい
でもそれも束の間で、2周目の後半で大集団の先頭と少し離れて、ホームストレートからの左コーナーのインターバルで完全に分断。
今回は1時間しか走らないのである程度の上げ下げはついていけるけれど、自力で追いつくのは無理なので、ここから足の合う人を探すことに。
集団らしきものは見当たらず、手短にすぐ傍にいた人達に「一緒に行きましょう」と声をかけてみました。
こんな小娘についてきてくれるか不安でしたが…これは多分その時の写真、めっちゃ爆笑してる。🤣
少し先頭を走って、後ろから追い抜かれるとつかせてもらうのを繰り返している間、一緒に走る人数が増えて5~7人になりました。
後ろにつく際は「すみません、少しつかせてください」と声をかけてみましたが、大抵快く承諾されるので、サイクリストに紳士は多い…😎
今回コーナーの立ち上がり、昔だと絶対ちぎれるだろうというところはほぼ全部ついていけたから、嬉しかったです。
1人だけフルもがきだけど(笑)
意外とバーンッと上げてもほんの2~5秒で、次のコーナーまでちゃんと回復するから、ある程度の上げ下げなら何とかなることが分かりました。
一瞬頑張ればあとは楽できるけど、ちぎれたら単独で追いつくのはほぼ不可能…
とにかくコーナーを安全にこなして、その後に全力で追うのを繰り返しました🤣
「落車したら自転車没収だからな」がしょっとこの普段からの口癖だから、
ホームストレート通る度にプレッシャー半端なかった…
没収されたら乗れなくなるから超安全運転でした…
4周目以降
完全にバラけてコースがかなり走りやすくなったので、少し動いてみることにしました。
走り切るだけなら後ろについた方が無難ですが、今回1時間しか走らないからちゃんと仕事しよう。
マッチ使い切って死んでも、交代したらしょっとこがどうにかしてくれるだろぐらいの気持ちでした。せっかくエンデューロ走るしやってみたかったこと全部やってみよう🙌
中切れが起きた時に埋めてみたり、違うトレインに乗り換えたり、ローテ回したりと…
しばらくはこの5人で走っていた気がします。
デベルのお兄さんは「おっ、金子さんジャージじゃん!」って後ろからナンパした気がします(笑)
ゆるガチのクロさんはTwitter繋がりですが会うのは初めてで、いろいろ話しながら走れて楽しかったです🙌
交代後に分かったけれど、手当り次第かき集めたこのメンバーが実は第2集団だったらしい…衝撃。
10周目ぐらいからみんな疲れの色が出始めて、ローテ回らなくなった感じ。
正直自分も暑さで脱水なのか、ふくらはぎがぴきぴきする…
でもこのペースなら全然許容範囲なので、私の持ち時間的にあと3周目は回れそう。
クロさんと交代して前に出たのはいいけど、
バックストレートえらい向かい風で240w維持でも35km/h出るか出ないか…
前に出たところでスピード伸びなくて申し訳なかったです(-人-)
ラスト3周はとにかく正午の気温や疲労にやられてコントロールが狂ったり判断が鈍るのが怖いから、慎重にライン変更やコーナーリングをこなしました。
何とかこのメンバーでバラけずに13周目まで走れたので大満足です!
12周目で「自分次の周でおります」と伝えて、ラスト500m先頭走ってピットイン。
反省
前半1回だけコーナーのコーンまで追い詰められて目の前に人がいて焦ったけれど、「後ろにいます!」って声出したらちゃんと気づいてくれました。
石畳のヘアピンコーナーで1回膨らんでしまった時も後ろの方に迷惑かけたので「すみません」と伝えました。
集団でコーナーを曲がる経験が少ないから前との間隔の開け方が最初はあやふやでした
レース中声出し大事だということは身に染みて分かりました。
ホント助かりました。
危険を知らせるなり、集団形成なりエンデューロレースはコミュニケーションですね。
第2集団もっと早めにローテ回るように促せたらみんなでもっと楽な速く走れたのではないかとレース終わったあとにずっと考えていたけれど、信頼関係もですが走力含めてお互い知らなすぎたから、走行中もっと会話交わせたら良かったなあ…と。せめてどれぐらい余裕あるか分かれば?
終わってみて
1時間L7を5分34秒とか…過去にないグラフでした(笑)
最大パワー636w、
600w2回、500w越えを15回やってる。
体重48kgやぞ😇
でも約三分の一足止めてるから、
平均パワー168w、NP180w
という
ちゃんとエンデューロらしい走り方できたのは今回の大収穫かな。
(いつぞの大磯クリテで最高のアシストをした情けない記憶が蘇る…🤦🏻♀️)
交代後
第2集団キープで第1集団と周回遅れにならずにしょっとこにバトンタッチ成功。
気温は37℃に昇る…
しょっとこはなんだかんだで足は元気だから1人テンポペースで走るもいい集団に出会わず…30分一人旅🤣
これ見て、私後発じゃなくて良かったって心底思いました(笑)
こいつ遊んでやがる。
毎回ポーズ変えるやつ pic.twitter.com/cnK5fHJlDk
— しょっとこ (@dtk_BACCHUS) 2020年8月30日
踏むといつまで経っても第1と合流できないから、少しずつペース落として第1集団と合流する方向に切り替えた模様。
合流した後はしょっとこめっちゃ楽しそうでした☺️
やっぱりエンデューロは人と走った方が楽しい
最後にちょーろーをゴールに送り届けて満足した顔をしてやがる。
「交代であなたが2位だったら頑張ったけど普通に1位キープだから楽できたわ」とか言われて、いや、もっと頑張れや( '-' )ノ)`-')
ただ遊んだだけじゃん( '-' )ノ)`-')
何はともあれ、楽しそうでなにより。
私も下りるまで普通に集団走楽しすぎて順位のこと完全に忘れてた…実は。
最終的に
2時間27周
私が13周、交代後しょっとこ14周。
一周目のローリング以外
4:30前後のペースで安定して回れたようです。
2人とも落車なくトラブルなしに終えたのは一番嬉しかったです!
この暑さの中で走り切れたことも自信になりました。🙌
周りを観察しながら走るなり、いろいろ勉強になった一日でもあります。
ヒルクライムTTとは違って、パワーを出し続けるよりも自分が出せる範囲内でどう使ってどう動くか、それを考えて動くのが楽しいレースでした。
私
しょっとこ
ローリングとピットイン込みのデータ。
去年まではインターバルが苦手で瞬発力皆無だったのですが、普段平地と緩斜面でしょっとことバチバチしてたのが為になった模様…
上半身強化してから瞬間出力が目に見えて伸びました。まだまだ全然ですが体の連動が少しずつ取れてスピードが乗る出し方に変わってきています。
トレイン走行やローテに関しては本当な2年前から参加させて頂いたあさめし練のおかげです。また調子整えたら参加させてください。(-人-)
初エンデューロで怪我しないのが最大の目標だったので、
優勝できたのはサプライズでした。
途中で一緒に走ってくださった方々、サポート&応援してくれた皆さんありがとうございました。
そしてなんと、
チームぼんじりさん全員表彰台に乗りました!今回のバーニングマンは大勝利*\(^o^)/*
GOCHIメンも優勝入賞多数で嬉しかったです*\(^o^)/*
走るだけではなく、知り合いいっぱいいるから応援もめちゃくちゃ楽しめて、
エンデューロ楽しいってなりました。
これはまた走りたくなりますね(*´ -` )
また1つ楽しみ方が広がったのでバーニングマンに誘ってくれたチコたんうめちゃんありがとう🙌
NOBさん、こしあんさん、かっしーさん、mickさん
お写真ありがとうございました!