山は性癖です。

ヒルクライムは芸術、峠道はロマン。そんな人の日常。YouTubeに車載動画を上げております⇒https://www.youtube.com/channel/UC28MD_W9WmDCoetAcFCGpBg

しまなみ山道探索~大三島の鷲ヶ頭山🚵‍♀️

どうも、篠です。

実は今しまなみ海道に来ています。

f:id:edamame0416:20190510003035j:image

しまなみ海道と言っても、しまなみ山道???

ブルーラインには全く乗っていません。🚵‍♀️

 

今日はしまなみ海道大三島にある穴場スポット…鷲ヶ頭山に行ってみました。

これがね…めちゃくちゃいい峠道だったんですよ…まだ登ったことがない方には是非登って欲しい!!

大三島と言えば道の駅と有名な「サイクリストの聖地記念碑」がありますが、実は鷲ヶ頭山は記念碑から6kmほどしか離れていないので結構気軽にいけます。

f:id:edamame0416:20190510003918j:image

 

登り口は有名な「大山祇神社」の近くにあります。

今回は多々羅大橋から向かったので、県道21号を道なりに登って下れば着きました。

f:id:edamame0416:20190509183445j:image

青い矢印の看板「鷲ヶ頭山登山道」が入口になります。

林道峠ですね。

正式名称は「林道 鷲ヶ頭線」

スペックは4.2km平均勾配8.9%ですが、割と平均勾配詐欺系。

基本的に8%と12%前後が交互に来たり、ちょっと下って登り返しが15%だったり…勾配の変化があって結構楽しい道という印象。

f:id:edamame0416:20190509193307j:image

500m、13.7%

500m、15.4%

900m、12.2%

半分過ぎてからこれぐらいの区間がある(笑)

平均220w、4.5倍で登ってやっと19分14秒なので結構しんどい坂です。亀老山の1.5倍の距離で勾配は全然こっちの方がしんどい、坂好きにはオススメ!

 

一車線幅の林道で、最初2kmまではほぼ森の中。落ち葉と枝はそこそこありますが全然許容範囲内。

画像だけでも伝わるけど、結構の坂です

f:id:edamame0416:20190510000410j:image

視界が拓けてくると路面もだいぶ綺麗になってきます

f:id:edamame0416:20190509235532j:image

森を抜けてから景色の切り替わりが凄い、

ずっと尾根に沿って道がある感じ

f:id:edamame0416:20190510000627j:image

この辺はずっと12%~15%ぐらいかな?

f:id:edamame0416:20190509205543j:image

天然岩の巻貝

f:id:edamame0416:20190509235714j:image

 

このガードレールが一番テンション上がりました……

最高ですよね????

個人的にベストショット!

海と空と登ってきた道が見える!

f:id:edamame0416:20190510000817j:image

私の好みが詰まってます………
f:id:edamame0416:20190510000809j:image

ここを通り過ぎて約800m登り進むと、林道鷲ヶ頭線の終点になります。

f:id:edamame0416:20190510001201j:image

駐車場みたい広いところに出ますが、ここはまだ山頂ではありません。
f:id:edamame0416:20190510001206j:image

道なりに進むと200mほど未舗装路があります。
f:id:edamame0416:20190510001154j:image

今度こそ本当の山頂。

頂上の展望台からの眺めはこんな感じ!

ちょっと曇ってるけど、それでも十分過ぎるぐらい綺麗な景色…来てよかった!
f:id:edamame0416:20190510000820j:image

 

ただし1つ注意しないといけないのが、夏手前の季節ぐらいから毛虫が大量発生するので、木から糸を引いてぶらさがってるから、避けながら登るゲームができます🤣

小指ぐらいの大きさの色鮮やかなトゲトゲのある系です気をつけてください(笑)

 

帰りにまた1人グラベル探検隊を始めました。

とりあえず写真だけ載せときますね。

しまなみ山道は楽しい道がいっぱい〜

土砂崩れの名残り

f:id:edamame0416:20190510002100j:image
f:id:edamame0416:20190510002051j:image

ほぼ道が消えてる…昔道だったものf:id:edamame0416:20190510002327j:image

f:id:edamame0416:20190510002427j:image

1年以上車通ってないんだろうなんでここに道を作ったんだよ的な感じの落ち葉の積み具合。
f:id:edamame0416:20190510002433j:image
f:id:edamame0416:20190510002439j:image
f:id:edamame0416:20190510002446j:image

車は通ってるけど舗装がないところとか
f:id:edamame0416:20190510002451j:image

あああ……めちゃくちゃ楽しい🤣

誰もいない山の中をひたすら駆け巡った。

そしていつの間にかめちゃくちゃ晴れてきた…

海が近いから何撮っても綺麗なのがずるい。

f:id:edamame0416:20190510002938j:image

明日も撮影がありますが、終わって時間会ったらまたゆるゆる探索に出かけようかな…

週末はミニベロフェスに参加する予定です!

 

ではでは〜

 

 

ダウンヒルでずっと苦手だった下ハンを使ってみた話

どうも、篠です。

今日はちょっと普段あまり触れない下り関連の話をしたいと思います。

ダウンヒルの話は何かしら熟練者に突っ込まれやすい話題なので先に言っておきます。

これは、初心者向けの内容です。

特に女性の方に聞いて欲しいです。

分かっている大人の方は適当に聞き流してやってください!🙌

 

本題に入ります。

 

そもそも!

私は自転車始めたての頃、

ダウンヒルが大嫌いでした。

山を登ったら下りは全部リフトで降りたいと思うぐらい、スピードが出る下りが怖かったです。

でもヒルクライムを続ける上で、どうしても登ったら下らないといけないので、そんなことは言っていられません。

苦手意識を克服しようと沢山数をこなして練習しました。

年間累積標高35万m登ると35万m下っているので、経験はだいぶ積みました…()

 

とはいえ、それはあくまで下りの際の意識やコーナーリングの経験であって…

ドロップハンドル(下ハン)を握ることにとてつもない恐怖を感じていました。

だって、下りで下ハンを握ると体重が前に行きやすいから前転しそうになる気がしてきます。(この感覚がそもそもの間違いだったことに後から気が付きます、詳細は後ほど!)

 

ハンドルの運用は練習しないと身につかないスキルです。

そのせいで、去年の秋まで下ハンを握って安全に下れる自信は全くありませんでした。

何年も自転車乗っていても、これができない人はかなりいる現実です。

 

幸いなことに、今は機材が凄まじく初心者に優しいです。

シマノならアルテ以上?カンパニのレコード?スラムレッド?グレードなら、ブレーキの効きは申し分ない。

ホイールもマビックのr-sysやキリシウムSLなら、リムがエグザリッド加工されているので雨の日でも十分効きます。

最近、リムブレーキより遥かに優れた、微かな力でちゃんと止まるディスクブレーキが普及してきています。

ブラケットを握ってるだけで普通に下れます。

 

実際今外を走る時、周りや通りすがりのサイクリストさんを観察しても、かなりの急坂なのにほとんどの人はブラケットに手を添えて下っています。

でも長いきつい下りを終えた後にみんな、

「あああ…握力やられた…!」

と声を上げることが多いのは何故でしょうか?

 

答えはみんな分かっているかと思いますが、

ブラケットを握ってブレーキレバーの操作するのは下ハンに比べて握力を使うからです。

 

「何で下ハンを使わないですか?」

と質問したところで、

「ブラケットでもブレーキ効くし、下ハンを無理して使う必要性を感じないから」

という答えが帰ってくることがほとんど。

実際この記事を書くまで、何人もに質問してみました。

 

ちょっと違和感を覚えませんか?

言い換えれば、

ブレーキの制御に一抹の不安を感じたけど、何とかなったからラッキー!

これは綱渡りのような危ない考えです。

 

私が下ハンの練習を始めたきっかけは、

去年の乗鞍ヒルクライム1ヶ月前の試走で落車したことからでした。

あの時は全力出し切って登り終わったあと、補給せずに下ったらハンガーノックのせいで意識散漫になり、何ともない緩斜面の直線で前輪が大きな穴にハマって、前転落車しました。

普段反応できたであろう段差で、大きな振動に耐えられず咄嗟に手が離れてしまったのが原因だと思われます。

 

全くスピードが出ていなかったとはいえ、

自転車をその場に残して、人だけが前転した感じでした。

右半身を強打してヘルメットが割れるほどの衝撃でした。アイウェアが飛んでったなあ…

結果、完治1ヶ月以上かかる大面積の擦過傷何ヶ所で、消えない傷跡が何個もできました。

 

あの時、自分の手がブラケットではなく、ドロップハンドルを握っていたら、

衝撃で手が離れてしまうこともなく、後輪浮かずに前転回避できたのではないかと、

今でも傷跡を見る度に考えてしまいます。

 

その後、後押しとなる事件が起こりました。

 

去年の200kmブルベ日本橋922に参加した際に、かなり路面が悪い急勾配の木賊峠を下ったことでした。

日本橋922は200km、獲得標高6200m超えのブルベです。

木賊峠を下った時既に獲得標高5300mを超えて、その日は朝方雨でほとんどの下りは路面がウェットでブレーキをかける場面が多かった日でした。

r-sysのエグザリッドリムで何とか耐えられましたが、無理して路面の悪いところで上ハンでブレーキを握り続けたせいで、ゴール後にバネ指になりました。

路面が悪いとブレーキをかける握力だけではなく、ブラケットから手を離さないようにきつく掴むことにも握力を使います。

 

バネ指とは、指の腱鞘炎で、指が曲がった状態から戻らなく現象です。

なんとかマッサージして戻しましたが、重症になると手術をしないといけない深刻なことでした…

f:id:edamame0416:20190423153513j:image

多分、このままでは、いつかロングライドの長い下りで大事故になるだろうと…その時、強く思いました。

 

特にこれは女性向けの記事と言った理由は、

女性は男性とは生まれ持った握力がそもそも違います。手の大きさの原因もあり、上ハンで制御するのに限度があります。

女性でなくても、長い急勾配の峠を下ると指と手が疲れることもあります。

握力は使われるとすぐに回復するものではありません。一日に使える限度があると思った方がよいでしょう…

いざとなった時にブレーキをしっかり握れる余裕を常に持っておくことが大切です。

これは下ハンと上ハンを使い分けるスキルを身につけることで、できることです。

大袈裟に言うと自分のライフゲージを増やせます。

 

 

あれからは、自分でいろいろ下ハンドルの使い方について調べるようになりました。

 

調べれば調べるほど、何故かインターネットでもサイクリストの間でも「下りは下ハンを使わないといけない考えは古い」というフレーズが出回っていることが判明。

これは、両方の正しい使い方をマスターしている人以外言わない方がいいのではないかと…

正直思いました。

現に私が命の危機を感じて敬遠していた下ハンに縋りたくなった訳ですから。

 

 

下ハンの使い方を覚えるわかりやすいメリット

①軽い引きで簡単にブレーキ効くので、制御しやすい

②ドロップハンドルを握っていれば、大きな段差が来ても振動で手が離れることはまずないから安心

③ちゃんと体を引いて低重心で下ると上ハンドルより圧倒的に安定感がある

 

下ハンの使い方を覚えるデメリットは、果たしてあるのだろうか…?

スキルの引き出しを増やしておいて損はないですね。🙌

 

去年、自分が下ハンの使い方が分からなくて敬遠していた理由を何個か上げます。

①下ハンを握るとブレーキレバーが遠くて、指が届かないからブレーキに触れない状態で下るのは怖い

②体重が前に行きやすいから前転しそう

③咄嗟な衝撃で握りすぎてロックしそう

 

それが、お世話になっているショップで下ハンの使い方を教えて頂いたら、怖かった下ハンがすんなり握れました。

 

①については、はっきり言って機材の問題です

女性や手の小さい方はブレーキレバーの大きさなどで悩むことは多いです。

ハンドルの形やブラケットの位置で握りづらくなることもあります。

そのほか、実は、

ブレーキレバーの引きが硬いと、ちょっと引っ張っただけでブレーキがかかってしまうので、ドロップハンドルを握りながら指で軽くレバーを引っ掛けることができないようになっています。

教えて頂いたのですが、

 

ロードバイクに乗り立ての人はほとんど上ハンドルを握るので、購入当初のブレーキの設定は基本的にブラケットを握った状態でもブレーキが効くように硬く設定されることが多いです。

レバーに指が届きづらいのはその為です。

 

ブレーキの引き代が少なくて遊びが効かないようになっていると、下ハン使いづらいセッティングです。

 

レバーに指が届かない悩みを打ち明けたら、

ショップがブレーキの引きを軽く設定して頂きました

指引っかかってもブレーキがキツくかからない状態に設定し、握り込むとちゃんと効くちょうどいい具合になりました。

f:id:edamame0416:20190425231600j:image

下ハン握っている際も、ちゃんと常に指先がブレーキレバーに届く上に、いきなり効きすぎてロックするぐらいかかることもなく、安心です。

これで①と③が一気に解決🙌

 

②に関しては、

重心移動の仕方が分かっていないことが原因です

これは沢山練習しないと身につかないことです。

原理としてはどんな勾配でもハンドルに体重がかからない、肩と腕が力まない状態を作ると、安定感が生まれます。

基本的に肘は軽く曲がったままリラックス、指先は常に動かせる状態にしておきます。

最初は中々出来ないので、まずは緩い勾配のコーナーで練習して慣らしておくといいです!

逆に言うと、下ハンを使っている時に、

もし腕をピンと伸ばして、ハンドルに体重が多くかかっているように感じていたら、無理して使っていることになります。

気を付けてください。

段差があると前転しかねません;

脚力ある方で速く走れる方ほど下ハンの制御が不安定な状態で使い続けるといざとなった時に大怪我をします。

 

私が教わって一番分かりやすかったコツは、

体をどんなに後ろに引いても、へそが真ん前を向いているとバランスが取りやすい。

へそが下を向いている時はハンドルに体重がかかるから前転しそうになる。

 

これを意識するだけでもだいぶ感覚が変わると思います。びっくりするぐらい不安が消えます。

また下りの際に下ハンに持ち変えるタイミングですが、まずは怖くて持ち変えられませんよね。

持ち変える手順がとても大事です!

①まずは体をサドルの一番後ろに引く

②肩首をリラックス、肘を曲げる

③左手を持ち変えてから右手を持ち変える(慣れたら同時にやる)

④目線だけで前を見る、無理に頭を上に向くと重心が前に行きやすい、お尻を後ろに突き出すのはNG

 

基本的な下り方、ペダルを踏んでいる足の踵をさげたり、トップチューブを太ももで挟んたり、進行方向に体を向く意識や目線のやり方などなどは腐るほどみんなが発信しているので、割愛します🙌

 

今回は下ハンにフォーカスを当てて書いてみました。

ロングライドをする方、ヒルクライムをよくなさる方、長い下りは神経使いますし握力を酷使することも多いかと思います。

機材が便利になる一方、スキルを身につけなくてもいいということにはならないと思いました。

大怪我するリスクを少しでも減らす為に、より安全にライドを楽しむ為に、この記事が少しでも考えるきっかけになれたら幸いです。

 

 

 

趣味は細く長く広く

どうも、篠です。

久々にちょっとした独り言を書きます。

お暇な方はお付き合いください😊

f:id:edamame0416:20190328202115j:image

4年前、ロードバイクを乗り始めた頃から私を知っていた方からしたら、今はロードバイクに対する熱意も、ロードバイクとの関わり方も、あの頃の面影もないぐらいいろいろ変わったんだろう…と思います。

 

一日15km走ればやり切った!ぐらいのゆるゆるカフェサイクリストから、山が登れるようになりたくて獲得標高をひたすら稼いで走っていた2年間もありました。追い込むのが大の苦手でしたが、現状確認のつもりで参加していた富士ヒルクライムで刺激を受けて、

去年辺りからヒルクライムレースに本気で取り組みたくなりました。そこからは短時間高強度の走り方も始めたり、大嫌いだった固定ローラーに乗ったり、トレーニング管理の為にパワーメーターを導入したり、近場のチーム練に参加したり、Zwiftを始めたり…

今年に入ってからは3upさんの影響でマウンテンバイクにも手を出し始めました。

 

こうやって振り返ってみると、本当にすごい心境の変化ですよね…

去年までなら?今でも?「めちゃくちゃ山を登ってて獲得標高を荒稼ぎする人」で知られているだろうけど、

現時点の自分は「ロードバイクの楽しみ方を追求し続ける人」でありたいと思っております😊

 

何年も同じことにまったく同じ熱意を持って続けるのは難しいので、自分のペースで本当にやりたいことだけやるようにしています。

 

弱虫ペダルから自転車購入して最初の年は月イチ乗るか乗らないかのペースでしたが、そのおかげで難なく乗り続けられました。

山にどハマりして、何個も山を繋いで一日中外を走り回るような走り方になっても、その時点での自分が一番やりたいこと、楽しいことをやっていたからからこそ、山を登り続けられたと思います。

「本気で山だけ登ってたら一年間で獲得標高どれぐらい稼げるんだろう」という単なる好奇心のおかげで、日本各地の峠を走り回っていろんな景色が観れて、沢山素敵な思い出ができました。

1回150km、3500mぐらいなら毎週2~3回走ってたようなものだったので体力も筋力も自然と付きました。

私のようなまったくスポーツをやってこなかった女性はとにかく走り込み。

それだけでどんどん強くなっていくものなのです。

それが自転車乗り始めて最初の年に感じた、「乗っているだけで強くなっていく」感覚の正体でした。

 

ロードバイクを始めるきっかけは人それぞれで、方向性も違います。

最初からレースに魅せられた方もいれば、ずっと気ままにサイクリングしたいという方もいるでしょう。

 

上手く言えませんが、最初からレースでとにかく速く登りたい!とトレーニングを積み続けてタイムを求め続けていたら、

私はもしかしたら2年目で自転車と距離を置くようになっていたかもしれません。

1年目と2年目である程度長距離走って体力も筋力も付けて、自転車の楽しさを存分味わったからこそ、今追い込んだ走りも楽しめるようになり、ゆるゆる遊びたい日はカフェに立ち寄るだけのライドでも楽しいと思えるだろうなあって…

ある意味、ヒルクライムレースに本気で取り組み始めたのが自転車始めて3年目で良かったと今更ながらしみじみ思います。

 

SNSのコミュニティーから簡単に情報が手に入る時代なので、それで新しいことに興味を持ったり、○○がいい!○○が良くない!など、全部鵜呑みにしなくても影響を受けることは多いです。

周りが一斉に何かを始めると、何となく置いてかれるのが怖くなり自分も始めよう!となることはないでしょうか?

正直私はありました(笑)

 

レーニングに関しても、周りがすごくやっているから自分もやらなきゃ!となったり…

気持ちばかり焦って、渋々やりたくないことを続けていたら、いつの間にか、自分は何をしているだろう…なんで自転車に乗っているんだろう…楽しかったことが苦痛に感じてくるような経験は私は過去に一度経験しました。

 

そこから我に返って、自転車は趣味。

楽しいこそ趣味。

趣味を続けてストレスを感じるようになるのは本末転倒ではないかと。

 

今ほぼ息吸うようにローラーをしたり、チーム練に出たりするようになりましたが、

 

「トレーニングは苦しい」

「自転車から全ての楽しさを取り除いたのがローラー台」

 

と思う方は沢山いらっしゃるでしょう…

私も2年前はローラー乗るぐらいなら死んだ方がマシだと本気で思っていた人間です🤦‍♀️

 

でも蓋を開けてみれば、ただトレーニングの楽しさとローラー台の楽しさが分からなかった&理解しようとしなかっただけでした。

 

練習の最中は体は苦しいですが、その先には達成したい目標があったり…

スキルアップすると普段外を走る時に自転車が手足のように操れるようになったりするんです…

少しずつ積み重ねていくと、自分の走りが変わっていくので、それがとてつもなく楽しくてワクワクします。

本気でトレーニングするようになってから、見た目でもわかるぐらい体の筋肉の付き方、ペダリングの仕方、登坂の速さ、平地の巡航が全部変わりました。

パワーウエイトレシオでいうと、2018年富士ヒルで78分出してから、さらにPWR0.5ぐらい上がりました。(ちなみに女性は富士ヒル75分切りシルバーを狙うなら適当に乗るだけでは達成はほぼ不可能)

 

ローラー台に関しては、普段外走る際に路面状況や交通状況に常に神経を使わないといけない環境から解放されるので、より体の使い方、ペダリングに集中できるメリットがあります。

意図的に動かせなかった筋肉を意識できるようになったりすると、めちゃくちゃ達成感があります……(これは全員に当てはまるかどうかは分かりませんが;;;)

今はZwiftという超便利なバーチャルトレーニングアプリもあるので、夜知り合いと時間合わせてライドやレース感覚で一緒にローラーを回せるので、リスクを負ってまで夜遅い時間に外走ることも減らせます…

割といいことづくしです🙌

 

逆に言えばもしやってみて、トレーニングやローラーの楽しさがどうしても分からないなら、無理して続けても、それこそ苦行にしかなりません。

合うか合わないか、何に楽しさと価値を見出すかは人それぞれなので、

やりたくなったらやろう、やりたくないならやめようぐらいがちょうどいいです。

 

好きで始まったことでも、行き詰まったりすることは必ず出てきます。

停滞期?的な?

そこで止まって退いてもいいですが、違う切り口を探すのも悪くないです。

 

パワーメーターを導入してから、より客観的に自分のことを分析できるようになりました。

自分の能力が数字化されるのってかなり画期的でもありある意味残酷な機材です。

外を走る時メーターだけ見ていればいい、ここは何wで走ればいい、何wで走り続ければこの峠は〇〇分で登れるよって分かっちゃうから割とロマンが減ってしまいます。

使ったことない人には信じ難い話だろうけど、あるだけでほぼ予測通りのタイムで走れちゃう😵

ローラーを回したりとメーターと睨めっこすると、パワーを出そうとする走り方になってしまうので、最近は逆にほどほどにしています。

 

正直筋力でねじ伏せる沼に浸りかけたけど、

元々身長も小さくて筋力もない自分はそのままでは、ゴリマッチョになる未来しか見えません。

体重48kgが2kg筋肉増やしたところでゴリ押しできるパワーなんてたかが知れています…

ましてや正しい体の使い方でないと足だけが逞しくなっていきます。

なんだかそのままだと限界が来そうな感じだったので、

スプロケを11-27tから11-30tに変えて、急勾配でもスムーズにペダルを回せるようにしたり、平地で回転スキルを鍛えたり、実走でフォームを研究して風の抵抗をいかに減らせるか、それで緩斜面のヒルクライムでどれぐらい変わるかを実証したり、

いっそうMTBに乗ってみたりと、

いろいろ試すようになりました。

オフロードに乗ってみて初めて気付く自分の体幹の弱さや上半身や肩周りの硬さ。

速さを求めて、丁寧なペダリングをいつの間にか忘れてしまっていたことなど…

 

ついここ4ヶ月間の話ですが、

新しいことにチャレンジしてみた結果、

今までとは全然違うペダリングができるようになりました。

ヒントは色んなところに隠されていて、全部繋がっているので、それを見つける楽しさまで味わえました。

これが私なりの詰んでいる時の切り替え方です。

根は遊び人で、楽しいことが大好きで、

速くなるためにだけに自転車を乗りたくないのが原点です。

 

長く続くと楽しいことは変わったりしますが、その時点の自分が思う楽しいことをするのが一番…

ゆるポタラーからヒルクライムガチ勢になった自分がそうです。

どんな結果になるかは自分の収穫であり、人と比べるものではない…

身についた走力も誇るものであり驕るものではない…

これはずっと自分に言い聞かせてきたことです。

 

そうそう、MTBは4月に手元に来るので、本当に待ちきれません…

今年の冬からシクロクロスもやりたいと企んでおります…オフロードの皆さん遊んでください🙌

 

戦国ヒルクライムin韮崎・甘利山、3/14~エントリー開始です!

どうも、篠です。

お知らせがあります。

 

7/7(日)に山梨県韮崎市にて開催予定の『戦国ヒルクライムin韮崎・甘利山』大会公式サポーターとして参加させて頂くことになりました!

f:id:edamame0416:20190314145033j:image

個人的にもとても好きなヒルクライムコースで、毎年ヒルクライムレースが開催されていることを知っていたので、このような形で関わらせて頂きとても光栄に思います。

エントリーは3/14(木)本日の12:00~始まりました!

 

公式サイト

~甲斐の国 激坂決戦~ 戦国ヒルクライム in 韮崎・甘利山

 

 

皆様、

甘利山 はご存知でしたか?

初耳だ!という方もいるかと思うので、

簡単に紹介❌布教⭕させてください!🙌

 

コースプロフィールはこんな感じです。

f:id:edamame0416:20190312122743p:image

計測区間距離:11.7km
標高差: 1138m
平均勾配: 9.7%
最大勾配: 13.5%

 

そうです。

普通に、超級山岳級です。

 

距離12km未満で標高差1138mというと、

富士山のふじあざみラインほぼ同格です。

行き止まりの山なので、登山の方には有名ですが、ロードバイク乗りにはそこまで知られていないのがとても勿体ないです……

登りごたえありますし、かなりいい感じの九十九折が何キロも続くような道です。

 

私も過去登ったことがありましたが、

正直、このコースでヒルクライムレースやるとか鬼畜すぎないか???と思いました(笑)

そして、何も7月という灼熱な時期に……山梨県韮崎市って夏めちゃくちゃ暑いですよ(笑)

f:id:edamame0416:20190314140931j:image

ふじあざみラインほど最大勾配20%近くまで上がらないので、The激坂という感じではないですが、

その代わり最後までずっとキツい勾配が続くので、甘利山はまた違うタイプの難易度高い山だと思います。

最初の3kmほどが13~15%ぐらいの急勾配、

その後一瞬だけ5%ぐらいの緩斜面が来て、

ラスト8kmは延々と7%~12%の間を行き来する感じでした。

足を休める区間がまったくないので、

最後まで耐え抜いた者が天下を獲る!

という言葉がしっくりくる峠です。

まさに戦国ヒルクライム。(´^q^`)

 

 

カテゴリーですが、

ロードバイク:年代別、女子、ヘビー級(80kg)

MTB:男子、女子

ジュニア:中学生、小学生5.6年生

合戦の部(3人チーム対抗戦)

があります。

 

各カテゴリー3位まで表彰されます(女子は6位まで)

合戦の部の表彰は3人合計タイムが最も速い1組と、3人合計タイムが3:33:33に最も近い1組になります!(友好賞ですって✨)

 

 

個人的に一番魅力を感じたのは、

総合上位24名を戦国ヒルクライム最高の栄誉武田二十四将

女性上位3名には「武田三姫」の名を授けるシステムです🙌

 

そして、総合入賞者の男性には二十四将、女性には三姫のオリジナルサイクルジャージがもらえます…!

f:id:edamame0416:20190314142129j:image

デザインもすごくかっこいいから、これ欲しさにめちゃくちゃモチベーションに上がりますよね‪(ง ˘ω˘ )ว‬


このほか、毎年

戦国仮装賞(最も目立った武将のコスプレで登った人)、

名言賞(甘利山山頂でもっとも勇ましい武風の名言を残した人)

も表彰されます。

これは誰でもチャンスがあるので興味のある方是非ともチャレンジしてみてください!

f:id:edamame0416:20190314143415j:image

f:id:edamame0416:20190314143431j:image

 

完走タイムに応じて、会場の売店や近場の施設で使えるサイクルポイントももらえます。

変な言い方すると走りで食糧をもぎ取る……?のか……?こういった細かいところいろいろ作り込んでいるイベントは本当に楽しいので、感心します。

f:id:edamame0416:20190314145328j:image

参考までに、

私が2年前富士ヒル87分で登っていた頃、初めての甘利山は1時間10分もかかりました。

ここのコースレコードは43分台らしいです……ひぇ……😇

 

目標は高く、今年は56分台目指していきます!

皆さん一緒に楽しみましょう!!!

 

初めてウィルス性胃腸炎になった話

どうも、篠です。

国鉄道旅中で時間有り余っているので、ここ何日間経験したことを綴っておこうと思います。

f:id:edamame0416:20190310161759j:image

ところで、皆様、ウィルス性胃腸炎については、ご存知でしたか。

私は生まれて初めてこの病気にかかったので、最初はただの風邪だと思い込んでいました。

 

通常のウィルス性胃腸炎は嘔吐から始まり、高熱(発熱なしもある)、ウイルスが胃腸に入り込んで、胃腸の働きを悪くするために、急に下痢をしたりします。「おなかのかぜ」「はきくだし」「嘔吐下痢症」などの呼び方もされております。

 

感染源は食べ物か人経由の2種類になります。

食べた物の可能性もあるし、途中で接触した人間、使用したトイレや施設、触ったものに菌が付着していた可能性もあります。

発症まで潜伏期間が1~3日間あると言われています。

 

ここ1週間大阪→岡山→尾道今治と、かなり長距離を移動しているので、正直感染源が全く分かりません😇

 

ただ発症からの3日間ほどで食事の匂いだけで吐き気がしてきたり、飲み物も食べ物もほとんど喉に通らず、気がつけば体重が3kg落ちていて、免疫力も体力も回復力もガタ落ちしていて恐怖を感じました。

今まで経験したどんな厳しいライドよりも、どんな筋肉痛よりも、圧倒的に自分1人ではどうにもできなくて、ただただ体が自分で回復していくのを待つしかできない。

サイクリストにとって、食べられないことって、本当に致命的です。

 

 

ここまでの1週間を簡単に書いてみます。

3/3

サイクルモード大阪2日目終了。

昼はココナッツカレー、夜は焼き鳥と鶏刺しを食べた、元気でした。

サイクルモード会場のトイレ利用。

 

3/4

大阪から岡山まで移動、コロリス自転車さんに挨拶に行きました。店長と一緒に金山登りました。その後1人で尾道輪行移動、新幹線弁当、夜はお好み焼きを食べた、元気でした。

 

3/5

朝はホテルの朝食。

しまなみ海道を走りました。

コンビニ補給でクッキーとウエハースとチキンとカニカマを食べた。

夜23時ぐらい風呂上がりにカップヌードルカレー味を食べた。

しまなみ海道途中の公衆トイレ2回、コンビニのトイレ1回利用

元気でした。

 

3/6

朝はホテルの朝食。

一日中雨予報なので、もう一泊することに、

朝ごはんのあと買い物に出かけて、2度寝。

2度寝から起きてから何故か身が重くて妙な筋肉痛がある…昨日の疲れかと思ってもう一度お風呂へ。

その後もう一度雨の中お散歩して買い物。

大好きな辛いカップラーメンとカニカマとスルメイカを買ってきたのはいいけど、全く食欲がなくて寝るまで一切食べる気になれなかった。

 

ここからが異変の始まり

 

3/7

この日から走る予定だったので、6時にアラームかけて起きたが、頭が重い、全身がダルい。

尋常じゃない寝汗をかいていた。

お腹がゆるい。

もしや風邪?熱?とまず思いました。

とりあえず朝はホテルの朝食を食べに。

でも昨日と同じ朝食会場なのに、何も食べたいものが見当たらない…

というか、どんな食べ物を見ても胃がムカムカして皿にに取れなかった。

最終的に手に取れたのがおかゆ一杯とバナナ1/3切れだけ。卵と肉は見ているだけで気持ち悪かった…

チェックアウト済ませたら、熱自体は落ち着いたっぽいので、とりあえず自転車でちょっと移動。雨が本降りになったところで柳原駅から輪行

宇和島駅のホテルに3時着。

そこからもうずっと寝ていた。

悪寒がするので、毛布を被って暖房を29℃まで上げても寒い。

いつの間にか寝付いたら、その後は自分の寝汗冷えで23時に目が覚めた。

一度シャワー浴びて翌朝の9時過ぎまで寝た。

その間に約2時間間隔に目が覚める。口が渇いて仕方ないけど、お湯も水もあまり喉に通らない、無理やり飲んでまた寝るの繰り返し。

 

3/8

大晴天でとても自転車に乗りたいけど、ホテルから出た瞬間感じたのは目眩。

熱は下がったけど、食欲ゼロ。

下痢気味になった。

歩行速度は町のおばあちゃんよりも遅い。

朝は何も食べれず、ジュースを何種類か買ってみたけど、一口飲んで吐き気がして捨ててしまった。コンビニのホットスナックコーナーの匂いが気持ち悪くて逃げ出した。

結局この一日は何も食べれず、水と乳酸菌飲料だけ飲んでいた。

バス輪行宿毛駅に移動。

テルチェックインまで1時間あるし、翌日の無限大チャレンジライドに備えて体調整えたいというのもあり、近くの病院へ。

 

診断結果は「ウィルス性胃腸炎(おなかのかぜ)」

 

先生「とりあえず点滴打とうか」

 

私「!?!?」

 

かなりの重症だったらしい。

重度の脱水症状に陥っていました。

2時間かけて点滴を受けました。

整腸剤と胃を整える薬を頂きました。

 

それでホテルに戻って17時からひたすら寝た。

それでもやはり1.5~2時間間隔で目が覚める、寝汗が凄まじい。寝汗というか変な汗?

それでもなんとか合わせて長く寝れてるので、翌朝6時に目が覚めた時はだいぶスッキリしました。起きた瞬間体がここ何日間で一番軽い。

 

3/9

ストライダーとして参加させて頂く「四万十足摺無限大チャレンジライド」1日目を走りました。

普通に流すだけなら大丈夫ですが、定期的に胃がズキっとくる。

いつもみたいに力を込めようとすると胃に鈍痛が走る。路面の振動で内臓が痛い。

いつもの半分しかパワーが出てないのに、もうちょい上げたくなったら胃が痛い。足のダメージは走り終わってもほぼゼロ。6時間の内、1/3はL1領域ですよ?信じられないでしょ…

 

結局一日中食べられたのはバナナ1本、カツオたたきバーガー、うどん半玉、豚汁1杯、乳酸菌飲料1本、お茶のみ。

第2エイドで食べたカツオたたきバーガーが80km経過しても胃の中に残っていて全く消化されずびっくりした。

6時間走ってTSS196ぐらいの超低強度だけど、600kcal未満で150kmを走らざることを得ない事態になった。

省エネ稼働していたとはいえ、筋肉を溶かしながら走っていたようなもの。

とてもいい景色で走っていてすごく気持ちいいし、エイドもとても美味しいものばかりなのに、自分の体調管理の甘さで徹底的に楽しめないのが悔しくて仕方ない…

 

夜の懇親会も参加させて頂きましたが、途中で立っているだけで胸焼けがしてきて、ほとんど何も食べれずお茶を飲みながら座っていたら、主催側が心配してくださって先にホテルに帰らせてくれて、休ませてくれました。

この体調のままでは翌日厳しいなあと思いつつも、せっかく高知まで来ているのに、なんとか回復しないのかなあと祈りながら眠りにつく

 

3/10

夜中に7回以上目が覚める、相変わらず寝汗が凄まじい。でもよくなったのは唇が前ほど乾かなくなった。

悪くなったのは下痢が酷くなって急にトイレに籠ることが増えた。

顔色もかなり悪い

このままでイベントに参加しても走るどころか、足摺の良さをしっかり体感して伝えられるかどうかすら怪しい…

いろんな方面に御迷惑をおかけして申し訳ない気持ちでいっぱいです。

かなり葛藤がありましたが、朝5時に2日目不参加という決断に至りました。

 

未だにポカリスエットとヨーグルトちょびちょびしか口に入れられません。

固体物とかゼリーは全部受けつかないです。

まともな食事が食べられるようになるのはいつになるだろう…少なくとも3日以上はかかりそうです…

 

現状は以上です……

内側からの病気は本当に恐ろしいです。

皆様もお気をつけて(›´-`‹ )

女性のサドル事情、ウィメンズパワーサドルMIMICと坐骨幅を測ってみた話

どうも、篠です。

今日は女性のサドル事情と話題のウィメンズパワーサドルの話をしたいと思います。

f:id:edamame0416:20190219173755j:plain



この頃のライド写真やYouTubeにあげた新車公開動画で既に気付いている方もいるかと思いますが、

今所持している2台目のロードバイクlapierre(ラピエール)、PULSIUM SL500

スペシャライズドのパワーサドルエキスパートを使用しております。

f:id:edamame0416:20190214220817j:image

こちらは知り合いのメカニックちぇんさんからお借りして、お試しに使っていました。

サイズ143mmの物です。

 

カニックちぇん「とりあえずお試しにどうぞ!パワーサドルを使うなら、ちゃんと坐骨幅測ってみた方がいいよ!」

 

私「はい………?坐骨幅?Σ( ˙꒳​˙ )!?」

 

今から、結構恥ずかしいことを打ち明けます。

実はロードバイクサドル乗り始めて4年経ちますが、機材パーツはほぼ見た目で選んでしまっているので、そもそも…

サドルってサイズがあるんですね…!?

 

各メーカーが出しているモデルの中でも、143mmが一番主流らしい。(←調べました。)

その上、やはりフォルム的にかっこいい為、細長くて薄いサドルがユーザーに好まれる傾向があります。正直自分も初期はそんな風に思っていました、細長いサドルかっこいいですよね。

 

パワーサドルの本題に入る前に、

まず、自分が過去に使ったサドルの話をしたいと思います。

ここからの話は全て私の主観で、個人差があるのでご注意ください、興味無い方は下までスクロールしてください。⚠️

今まで使ったサドルは全部で3つだけでしたが、

そのうちの2つともワンバイエスナロウサーティーシリーズ

ナロウサーティーシリーズの良さは、通常のサドルはレール幅43mmですが、このシリーズはレール幅が30mmと、狭く仕上げているため、

ペダリングする際に太ももの内側が擦れたりすることはほぼないことですかね…

女性の方、もしくは太ももが逞しい方にはとても有難い製品です。

 

3年間使った感想は、

坐骨幅が狭い方、もしくはトップチューブに膝がすれるような内股ペダリングをする方には向いていると思います。

 

1代目:スピードマン

使用期間1年間

長さ280mm、幅143mm

重量:234g

f:id:edamame0416:20190219102309j:image

初心者にはとてもオススメのサドル。

ワンバイエスの中でも一番クッション性がよくて座り心地抜群でしたが、見た目的に厚みが気になって、一年後に交換。

 

2代目:エクスプレス

使用期間:2年間

長さ280mm、幅134mm

重量:233g

f:id:edamame0416:20190219120544j:image

スピードメンをよりも更に細身のモデル。

見た目が好みドンピシャだったので購入。

実際、ナロウサーティーのレーシングモデルでは唯一、サドル中央部に窪みがあるものなので、しびれや圧迫感はほとんど感じることなく、快適に2年間使えました。

 

以上2つとも、山岳ロングライドをメインに走っていた時期に使用していたもので、速さを追求していなかったので、特に不便を感じませんでした。

 

それで、問題の3代目……

セライタリア SLRリミテッドエディション コンタドールモデル

使用期間:4ヶ月

長さ275mm、幅131mm

重量:147g

f:id:edamame0416:20190219121436j:image

歴史のあるメーカーで、愛用している知り合いも何人かいるので、正直安心感があるからか…あまり深く考えずに付け替えました。

見た目もとてもかっこいいので、好きでしたが、まさかロードバイクに乗り始めて4年目にして、初めて合わないサドルに出会いました。

とにかく、坐骨幅が131mmと極端に狭いモデルなので、私の体型には絶望的に合わないモデルでした。

メリット

①サドルの表面がフラットで、勾配に応じて前後に体をずらしやすい

②とにかく軽い!手に持った時に感動しました。

③硬いので急勾配でサドルの先端に座ってもへたらない

デメリット

①硬いから長時間だと疲れる

②サドルの中心がかまぼこ状で、デリケートな話をすると、女性には優しくない…お尻ではなく前が痛い、前傾姿勢が苦痛

③幅が狭いため力をかけるときに左右にブレやすい、股の内側の圧迫感を感じる

 

今まで色んなサドルを試してきた訳では無いので、「サドル沼」に陥ったことがないですが、

話を聞く限りサドルが合わないため色んなものを試した末に自宅にサドルが10個以上転がってる方もいるんだとか…

サドル1つでそんな大げさな…😂

と思っていた時期もありましたが、謝ります。本当に申し訳ありませんでした。

 

私も、まさにこのサドルが合わなすぎて、最初の一週間は出かけて30km未満でもう家に帰りたいと思ったぐらい、ロードバイクに乗るのことが苦痛でした。

正直あまり文字に起こして語りたくないですが、陰部が痛くて座っていられないから、3分置きに立ってダンシングしたりしていました…平地を走っても山を登っても、長く座っていられないから違和感が出てきたら一度立ち上がらないといけない…

トイレが痛いしお風呂も痛い。

こういった経験のある方、いるかしら……😇

実際女性のプロでもサドル問題で手術をすることになった方がいるらしいので、圧迫感問題深刻です…

趣味で乗っている方でも、一日中乗ると少なくともサドルに5時間はサドルに座ることになるので、合わないサドルは本当に溜まったもんじゃないです。

 

サドルばかりは製品が良い悪いより、合う合わないか問題が大事ですね。

女性にとって多分かまぼこ状のサドルは凶器かもしれませんね…これも個人差あると思いますが…

 

割と誤魔化しながら使ってきて、箱根と台灣のレースはそれで走りましたが、

去年の秋にサイクルスポーツの胸椎伸展特集の撮影の際に、中野先生に「このサドル痛いでしょう?とりあえず変えた方がいいよ!」と言われたぐらい、傍から見てても痛みを庇うようなペダリングをしていたようです。

サドルを変えたいけど、何がいいんだろう…

またハズレを引いたらどうしようと躊躇はありました。

 

ちょうどその時期に、

スペシャライズドのパワーサドルで女性向けモデルが発売されるというニュースが飛び込んできました。

 

一昨年辺りから、パワーサドルの話はちらほら耳に入ってきていたので、どういうものなのか、興味はありました。

男性ユーザーが圧倒的に多いロードバイク分野で、女性向けに開発されるアイテムは非常に有難いので期待が膨らんでいく…

情報が入ってきたのが2018年の10月で、発売は2019年1月予定になっていたので、待ち遠しかったです…

f:id:edamame0416:20190219141131j:image

そういった経緯で、 ウィメンズパワーサドルMIMICが発売されるまで、

カニックちぇんさんの私物143mmのパワーサドルエキスパートをお借りして、

約1ヶ月ほど使用しました。

f:id:edamame0416:20190219143023j:image

感想は、なんの不自由もないです

圧迫感はほとんどなく、前に使っていた131mm幅より断トツ骨盤が安定するようになってペダリングの際に骨盤のブレが減りました。

ハマるポジションを見つければ安定したペダリングができるので、パワーメーターの数値で分かるぐらいパワーロスが減りました。

強いていえば、ショートノーズの為、急勾配の登りでは先端に座れなくなるので、そういった点はシートポストをセットバックゼロに変更することで対応できそうです。

 

で、ここからどう改善するのか?

ウィメンズパワーサドルと通常のパワーサドルは一体どこがどう違うんだろう……と、

すごく興味があります。🤔

 

そこでメカニックちぇんさんに言われた幅の話を思い出しました。

そういえばまだちゃんと計測していない……

ウィメンズパワーの話を直接に聞いてみたいのもあるので、

スペシャライズド新宿店に行ってみることにしました。

 

坐骨幅の計測

specialized-conceptstore.blogspot.com

f:id:edamame0416:20190219145749j:plain

実はスペシャライズドの店舗に行くのは初めてだったのでドキドキ....

「ウィメンズパワーサドルMIMICが気になるので、坐骨幅を測ってみたいです」と店員さんに伝えたらとても親切に案内してくださいました。

 

計測方法はとても簡単です。

スクリーンで普段のライドスタイルなどを入力後、

f:id:edamame0416:20190219155637j:plain

f:id:edamame0416:20190219155651j:plain

スペシャライズドが開発した最新のデジタルツール「Match」という計測機械に座るだけ

あとはRETULシステムが自動的に適正のサドルサイズを算出してくれます。

f:id:edamame0416:20190219155250j:plain

計測器具に腰掛けるだけなので、シュールな図ですが、写真を撮っていただきました(笑)

f:id:edamame0416:20190219160030j:plain

スクリーンに坐骨算出された坐骨の接地点が表示されます。

f:id:edamame0416:20190219160701j:plain

これを3回繰り返し計測した後の平均値が自分の適正サドルサイズになります。 

ちなみに、私の適正サイズが155mmだったようだ.....

f:id:edamame0416:20190219161115j:plain

道理で131mm幅のサドル使うと、不安定でグラグラするわけだ......Σ

14mmも狭いものに座っていたらそうなるんだね....

なんだかすごく腑に落ちました。

 

計測器具で算出されたサドルサイズが推奨ですが、ライダー本人の体感は一番重要視されているので、スペシャライズド新宿店では、

各サイズのテストサドルをRETUL FITの計測器具に装着して、

実際跨った状態でサドルサイズを体験できます。

※こちらのサービス、3種類を計測機器に付けてのお試し料金が1800円になります。その場で購入したら返金というサービスなのですが、新しいサドル買おうとして坐骨計測してみたら元々のサイズと違う数値が出た、なんて人にはおススメです!

f:id:edamame0416:20190219163413j:plain

カニックちぇんさんからお借りした143mmでも十分安定感があると思い込んでしましたが、一度テストサドルの155mmを試した後に、もう一度143mmに戻して跨ってみると全然違ったので、びっくりしました。

何事も試しですね。

155mmがかなりしっくりきたので、ウィメンズパワーサドルMIMICは155mmに決定しました。

 

ちなみに、テストサドルを3サイズ横に並べてみたら、幅の違いが一目瞭然...

168mmサイズはほぼ見た目は扇型です。

 

f:id:edamame0416:20190219162508j:plain

話を聞くと、全体的に女性は男性に比べて坐骨幅が広いので、基本的に155mmか168mmらしいです。かなりの衝撃案件...;;;

男性は143mmが多いですが、体格によっては155mm以上の方もいるので、もしサドルに座って不安定と感じたり、股の内側の圧迫感や左右のブレに悩まされていたら、一度坐骨幅を測ってみてはいかがでしょう......

 

使用感想

付け替えた当日の夜に、ローラーでZwiftレース。

そして、翌日に100kmほど走ってきました。

かなりの好感触....

100kmほど走って、股の不快感で立ち上がったことが一度もなかったです。

 

Twitterにも上げましたが、真ん中のクッションが神がかっていましたね...

スペシャライズド新宿店の某店員さん

「これ本当に触り心地やばいので、全国の男子高校生に触ってみてほしい」

.....だそうです。

割と冗談抜きで病み付きで触感です....(笑)

 

裏側はこんな感じになっています。レールの素材はチタンになります。

f:id:edamame0416:20190219171832j:plain

家にあるエキスパートと並べてみました。

左が155mmのMIMICで、右が143mmのエキスパートですが。

ざっくり言うと、MIMICはパワーサドルのくぼみを残しながら真ん中の穴をなくしたサドルのように見えますが、

実はこのくぼみに向かって下がっていく折り目の斜面はMIMICの方が緩やかです。

f:id:edamame0416:20190219165610j:plain

エキスパートを使っていたときに微かに感じた坐骨内側が当たっている感覚は完全になくなりました

緩やかな斜面からの柔らかいクッションに全方位からの優しいホールド感が最高でしたね.....ちょっと変態っぽくなりましたね...すみません;;;

 

両方ともショートノーズですが、MIMICは穴をなくす代わりに、先端だけ柔らか目のクッションを設けました。

前傾姿勢でかなり踏み込んでも前側の圧迫感を感じません。

しっかりサドルとして必要な硬さを保ちつつ、圧迫する部分だけ柔らかく仕上げています。

柔らかいといっても座っているヘタることはありません。絶妙な程よさです。

安定したペダリングができるので、パワーのロスも少ない、快適さかつパフォーマンスの向上も図れます.....

Tacx NEOスマートトレーナーで自宅でFTPテストした時も、20分221w?体重の4.5倍でずっと力がかかるポジションに座り続けましたが、不快感はゼロだったので結構感動しました。

 

私自身はヒルクライムメインなので、急勾配対応にシートポストをセットバックゼロに変更しようと考えるまできています...

座り心地良すぎて今更違うサドルに戻して使えるかと言われると、あまり自信がありません、困ったものです...

 

ビフォーアフターの動画も上げておきますね。

 

 

ちなみに、スペシャライズドのお店では、

テストサドルレンタルサービスを行っています。
最長1週間まで借りられます。

レンタル料は1日200円(税込)
返却日から3ヶ月以内にスペシャライズド新宿/銀座でサドルを購入したらテストサドル利用料(200円 x 日数、最大1,000円)がキャッシュバックされるので、

実質お試し無料になるというすごいシステム....

パワーサドルが気になるけど、いきなり購入は怖いという方がいらっしゃいましたら、是非ご活用ください〜

www4.revn.jp

 

スペシャライズド公式オンラインストア

ウィメンズパワーサドルMIMIC

www.specialized-onlinestore.jp

【四万十・足摺無限大チャレンジライド】にゲスト参加します

どうも、篠です。

突然なお知らせですが…

3月9日、10日に高知県西南エリアで開催される『四万十・足摺無限大チャレンジライド』にゲストライダーとして参加させて頂くことになりました。

f:id:edamame0416:20190209003729j:image

f:id:edamame0416:20190208215045p:plain

 

大会公式HP

www.shimantomugendai.jp

公式Twitter

twitter.com

高知県!四国ですよ!?

実は四国に行くのは初めてなので、とても素敵なきっかけを頂き本当に感謝しております....

今から楽しみで仕方ないです!!✨

 

このイベントに関して初耳ですという方もいらっしゃるかと思うので、

簡単に紹介させていただきたいと思います。

 

今回参加する四万十・足摺無限大チャレンジライド」は、

今年で7回目の開催になります。

タイムを競う大会ではなく、

老若男女誰でも参加でき、楽しめる

ファンライドイベント

 

動画の方が伝わりやすいのでリンクを貼ってみました。

こういうところを走ります....!!

広大な景色でとても素敵。

好みどストライクなカットばかりで動画見ただけでワクワクが止まらない...


ぐるっと高知サイクリングロード「輪旅」西部編【4K】

 

イベント自体は2019月9日(土)、10日(日)の両日開催で、

コースバリエーションはかなり豊富です。

f:id:edamame0416:20190208222732j:plain

  • (3/9)四万十ロングコース

清流として名高い四万十川の景色を楽しめる150.1km

  • (3/10)足摺コース:

森に囲まれた林道の澄んだ空気と海岸線の美しさを堪能できる。

チャレンジコース(130.5km)」「ミドルコース(104km)」の2コースから選べる。

個人的に2日目の林道が楽しみで仕方ないですぬふふふふ

 

どちらか1日のみ参加も可能ですが、

2日間に渡り、2種類のコースを組み合わせ、

250km超えを走破する無限大コースあります!

なんとこちらが一番人気です。

2日開催で250km以上も走るロングライドイベントはなかなかないですよね。^^

  • 四万十ロングコース+足摺チャレンジコース(280.6km)
  • 四万十ロングコース+足摺ミドルコース(254.1km

無限大コースはこの2種類の組み合わせから選べます! 

f:id:edamame0416:20190208224205p:plain

まあ...初めて高知県を走る私はもちろん無限大コースで出走しますね!

たっぷり堪能させて頂きますとも!!!(^p^)

 

地図に描かれたコース図を見る限り、高知県西南部のかなり広い範囲を網羅しているので、

四万十川沿いから海まで抜けたり、市街、里、峠道も通るから、

いろんな表情の高知県が見られることでしょう...

 

忘れてはいけないもので、

ロングライドイベントの醍醐味!

ご当地グルメが楽しめるエイドステーションですが。

 

今頂いた情報では....

かつおのたたきバーガー(黒潮町)、

どぶろく焼き菓子(三原村)

すくも豚のフランクフルト(宿毛市

しょうが入り豚汁(四万十市

宗田節削り(土佐清水市

四万十町産の生姜と豚肉を使った肉巻きおにぎり(四万十町

養豚所直送の力豚丼(大月町)

などなどが用意される予定です。✨

一番気になるのはかつおのたたきバーガーなので、絶対食べます!

というか、全エイド制覇目指します。

たくさん走るので何食べてもカロリーゼロ....のはず!✨

f:id:edamame0416:20190208230119p:plain

 

アクセス

高知県は東京から離れているので、正直あまり気軽にいける場所ではないですが、こういった素敵なライドイベントが開催されると背中押されますよね....^^

 

両日とも、受付け・スタート・フィニッシュ地点が宿毛市総合運動公園 (高知県宿毛市山奈町若奈4024)、

鉄道の最寄り駅がJR宿毛駅になります。

 

私自身は3月2〜3日に大阪のサイクルモードに参加する予定なので、

大阪からそのまま移動で。

新大阪からJR山陽新幹線岡山まで行って、JR瀬戸大橋線に乗り換えて中村、土佐くろしお鉄道宿毛へ向かう予定です。(仮)

ちょっと長旅になりますが、鉄道旅を楽しんできます〜

サイクルモード終了後、何日前から高知県に入って探索がてら宿毛へ移動することも視野なので、

正直自転車が通れない瀬戸大橋さえ抜ければ、あとはなんでもありかなと思っております(笑)

ノープラン旅を始めると決めた際にはグルメ情報やおすすめの峠道情報を募集するかもしれませんので、四国の方いろいろ教えてください♡

 

東京からだと、飛行機が断トツ便利です。

飛行機輪行ももちろんできますが、自転車宅配便サービスも申し込めますので、手ぶら輪行は楽ですよ。

cycloexpress.co.jp

空港からは電車に乗り換えるか、レンタカーの利用もオススメです。

公式HPに行き方が載っていますので、写真貼っておきます!

f:id:edamame0416:20190209000328j:plain

f:id:edamame0416:20190209000343j:plain

f:id:edamame0416:20190209001222j:plain

 ちなみに、今回の

エントリーは2/17(日)までです。

締切まで残り一週間ほどですが、

まだ3月9〜10日の予定が空いていてどうしようと迷っている方、

初めての高知県いかがですか^^

スポーツエントリーのリンクはこちら

⬇️

www.sportsentry.ne.jp