千葉・房総グランフォンド2019。灼熱の中の180km、4100mup
どうも、篠です。
今回の更新は先月の8月17日に参加した鹿野山ビューホテル&ボーソークライマーズ主催の「房総グランフォンド2019」について書きたいと思います。
現時点、房総半島は台風15号の被害で大変なことになっています…
とてもいいイベントだったので、復旧していろいろ落ち着いたら、
坂バカの皆さん、是非千葉に遊びに行って、地元のお店を利用して、経済を回しに行きましょう!👍
では、本題に入ります。
房総グランフォンド2019
実は去年から既に始まっていたイベントで、
鹿野山ビューホテル駐車場をスタート・ゴール地点とし、南房総の山岳を周回するロングライドイベントです。
通常のサイクルイベントと違って、
開催日にちは決まっておりません。
出走者が自分の都合に合わせて平日でも土日でも参加できることが特徴です。
今シーズンは3月21日(祝)から11月30日(土)まで開催。
春、夏、秋とそれぞれの季節を楽しめるロングイベントなので、年に何回走っても楽しめます☺️
ほぼ平地と言われている千葉ですが…
実は房総半島は魔境です。
最大標高400m未満の地域なのに、アップダウンを繰り返すことで獲得標高4000mも登るマニア向けのコース、
激坂もちょいちょいあるので、物好きには堪らないと思います。
昨年の完走率はなんと58%
坂バカ限定だったにもかかわらず半数がリタイヤとなってしまったようです🤔
そのため、
今年からは3つのコースが用意されました。
・A級コース
A級コース2019房総グランフォンド - ルートラボ - LatLongLab
中級者向け
距離121.8km 獲得標高2424m
想定所要時間8時間7分
・S級コース
S級コース2019房総グランフォンド - ルートラボ - LatLongLab
上級者向け
距離167.7km 獲得標高3477m
想定所要時間11時間10分
・超級コース
超級コース2019房総グランフォンド - ルートラボ - LatLongLab
物好き向け(笑)
距離180.4km 獲得標高4049m
想定所要時間12時間01分
走力に合わせたチャレンジができるので、
参加のハードルが下がって気軽にエントリーできるようになりましたね!🙌
参加費は一律2000円(税抜)
参加費には駐車代、完走証明書、ゴール後の大浴場利用費、完走者特典のアイスorホテル特製プリンが含まれるので、かなりお得では?と思います☺️
事前インターネットで申し込んで、好きな時間にスタートできます
⤵︎ ⤵︎
2019房総グランフォンドエントリー | ボーソークライマーズ
ただ、完走受付はホテルフロントで行うようになるので、
午前0時にホテル玄関が施錠され完走受付ができなくなります。
20時以降のゴールは一部特典が受けられない場合があるため、実質タイムリミットは20時といったところでしょう…
千葉の山は林道が多く、暗くなると動物も出てくるので、できるだけ明るいうちに完走したいですよね。
自分の脚力と相談してスタート時間決めて走ることをオススメします!
主催の鹿野山ビューホテルに前後泊もできるので、朝早めに出発したい方是非検討してください♡
もちろん、今回は、
超級にエントリー…(ง ˘ω˘ )ว
初めての房総半島というのもあって、せっかくなので満喫する所存です!
イベント当日
チコうめと一緒に走る予定を立てて、
元々朝6時半スタート目安でしょっとこと車で自転車を積んで移動していましたが、
相談した結果しょっとこが車を修理に持っていき、私だけ自走で向かうことに。
その決断に至ったのが朝6時。
風殺意沸くわ pic.twitter.com/Qdbql97uIF
— 篠 (@shino_138) 2019年8月16日
8/17はかなり暑い日でした。
最高気温は33℃に登り、それに付け加えかなり強い南風。
正直、スタート地点の鹿野山ビューホテルまで53kmが一番辛かった気がします。
踏んでも踏んでも進まなかったね…🤣
既にスタートしたチコうめと連絡を取り合うも、時間差が激しいので、単独で進むことを決めた。
結局グランフォンド本番に備えて脚を温存しつつ走ったので、
鹿野山ビューホテルに到着したのが朝9時。
ここから180km、4100mup走るのか……って気が遠くなりました🤦♀️
できるだけ明るいうちにゴールしたいので、19時ゴールを目指して、
自分で儲けた目標は
休憩を含め10時間以内に完走。
その為にはグロスアベレージ18km/hで進むことが必要でした。
通常の山岳ライドなら、これぐらいは行けるだろうと踏んでいましたが…
思いのほか高い気温の影響が大きく、
千葉の林道の独特なアップダウンにも足を削られ、かなりの苦戦となりました。
先程にも書きましたが、
房総半島は高い山がほとんどありません。
一番高い山がスタート地点の鹿野山で標高360m前後です。
その代わり、海沿いからの登りは急坂が多く、林道のほとんどは8%~10%以上、急勾配区間は約20%があります。
今回の房総グランフォンドも長いヒルクライムではなく、短い急勾配の坂を何度も繰り返すようなコースです。
長い登りがないので、当然ながら、長い下りもありません。
平地は向かい風で進まず、登りは急勾配、少し下ったらまたすぐ登り返す。
延々と登り続けている感覚になるのに、
標高はずっと200m台というミラクル地形✨
獲得標高だけが増えていきます✨🚵♀️
坂嫌いな人からしたらとんだ嫌がらせですね(笑)
でもこのコースにチャレンジする方はみんな物好きだと信じているので、相当楽しめると思います🙌
スタート直後にちょっとした別荘地に突入して、坂の上からの眺めはお気に入りでした。
半島らしい景色ですよね☺️
20kmほど進んだところで、初自販機休憩。
しいたけ村という場所でしたね。何故かどこもキノコ売っているところはいい坂がある…
ホワイトサイダーを購入したら、パッケージ6種類のデザインランダムなのに、よりによって犯人🤣
ここまで自走含めて73km経過。
ちなみにこの日全部で230km走って水分補給はおよそ6Lでした。それでも体重は少し減っていたので、夏は汗かくので本当に恐ろしい……
でも強風……しかも熱風……
🍃🌀🍃 pic.twitter.com/a2lHcGTh0P
— 篠 (@shino_138) 2019年8月17日
お昼12時頃に鴨川のセブンイレブンで補給。この時点ではコースを60kmほど進みました、まだ三分の一。
地図を確認しながら進んでいましたが、細かい分岐などもあるので、道に迷いそうになったのが何度がありました。
かろうじてアベ20km/h保っていますが、これからはさらに暑くなっていくからペースは落ちていく一方でしょう…🤔
消化しやすいおにぎり、ザバスプロテイン、大福など、とりあえず食えるものから食べました。途中に会った無印良品で大袋に入っている小さいパンを購入、ちょびちょびとドリンクで流し込んでいく。
暑さで胃腸が弱っているのか、消化が遅いように感じました。
410号線の大通りのトンネルを抜けたあと、右折するととても素敵な林道。
林道に入ると、ほとんど車通りがないので、いい感じに自然を堪能しながらマイページに進めます。
この日は先を急いでいたので、また余裕持って走りに行きたいですね(*´ -` )
コースの中でも上総亀山から海辺に抜ける林道が一番好きでした。
そこまで写真撮っていないので、貼るものがなくて申し訳ないですが、
ざっくり言うと、
飯能の奥武蔵グリーンラインを更に秘境っぽくして、アップダウンを激しくした感じです!雰囲気抜群です!林道マニア是非!
乁( ˙ω˙ 乁)))
今回はワンボトルでもちゃんと自販機逃さず補充すれば持ったので、コース上の自販機の数は意外とあります。
ただコンビニは90km経過で海辺に出るまでないので、それなりに食べられるものを持って動いた方がいいですね。
自分は小分けの和菓子をリュックに入れて走っていたので、大丈夫でした!
15時過ぎの時点で残り70km。
ここまではほぼ予定通り…アベ19km/hぐらい。
もしかしたら19時前にゴールできるかも?
あと70kmかな… pic.twitter.com/yUBKjKuppH
— 篠 (@shino_138) 2019年8月17日
終盤の大福山に向かう途中で、車を修理に出してコースを逆回りで走ってきたしょっとこと合流。
残りコースは40km。自走含めて185km経過。
大福山実は自転車乗り始めて2年目に一度訪れたことがありましたが、あの頃は林道を縦走する概念がなかったので、大福山だけ昇ってなんだ短すぎかと思って帰った記憶があります(笑)
改めて走ってみると、短いアップダウンを延々と走れてとても楽しかったです。
また行きたい道でした。
残り25kmまでは本当に順調でした。
あと25km pic.twitter.com/jMv4EQd1zW
— 篠 (@shino_138) 2019年8月17日
千葉丸一日風強くて単独はしんどすぎた…… pic.twitter.com/iRFsAMzmQG
— 篠 (@shino_138) 2019年8月17日
ラスト補給は君津糸川店?セブンイレブン。
あと少しなので、ここで気が緩んだのか…消化器の疲れもあってあまり補給取れませんでした。
過去1年間200km超えはほとんど走っていなかったので、スタミナが落ちたというのもあるでしょう……
そこから5km進んだところで急激なペースダウン。
よく考えば、全部で4000kcal以上消費してるから流石に補給し切れなかったんですね…初めてのやばいハンガーノック…
汗が出っぱなしになるし体の熱が下がらないし力入らない。
何食べても飲んでも回復しないやつでした。
最後の鹿野山の登りは本当にしんどかった(;ω;)
久しぶりに登りながら生きてる!生かされてる!気がしました(笑)
結局目標にしていた19時ゴール間に合わず、19時5分に鹿野山ビューホテルに到着。
最後は夕焼け眺めながら登れていい思い出になりました。
コースの高低図こんな感じでした。
ジグザグしかない(笑)
ホテルで記念撮影!いぇーい!!
完走証明書!
ガーミンの計測だとコース自体は3600mup程でした。
朝の自走含めて230km近く、4045mup、
グロス13時間、走行時間11時間3分…
しんどかった🤣
でも楽しかった!!
と、かなりグダグダのレポートでしたが、
房総グランフォンド2019、気になる方!
是非千葉の台風被害が復旧したら、チャレンジしてみてください!
数値では表せないキツさと走ったあと得られる達成感があります👍
主催のボーソークライマーズさんがWeb告知しており、今週末にコースの状況を確認していくそうです。
今年はコース変更になるかもしれませんし、中止の可能性もあるのですが、
そうなったとしても来年にでも、是非走りに行きましょう👍
公式サイト乗せておきます!
⤵︎ ⤵︎
鹿野山ビューホテル 2019房総グランフォンド開催! | ボーソークライマーズ