スノースポーツ初心者がMTBで雪山ダウンヒルしてみた話・雪ちゃり
どうも、篠です。
今回の記事は、雪山をMTBでダウンヒルしてみた話を綴りたいと思います。
MTB…?雪山……?
いきなり言われてもイメージ湧きづらいだろうから、画像貼っておきますね。
こんな感じです!
めっちゃ気持ちイイ✨❄🚵♀️
今回は長野県飯山市の戸狩温泉スキー場の「雪ちゃりスノーパーク」という施設に行ってきました。
雪ちゃりスノーパーク | 北信州・戸狩温泉スキー場 日本初!雪ちゃりスノーパーク
どういうところなのか、簡単に説明すると…
マウンテンバイクパークの冬版✨❄🚵♀️
なんと…こういう施設は日本初です!
通常のマウンテンバイクパークは基本的に5~11月スキーオフシーズンにMTB向けにコースを解放していますが、
戸狩温泉スキー場はなんと、
スキーと同じく、雪の積もったゲレンデを自転車で走れます!
登りはリフトに乗れるので、体力使わずに下り放題!✨
ダウンヒル好きには堪らないでしょう(*´ -` )
雪山ダウンヒルに興味を持った経緯
実は、この施設の存在を知るきっかけは去年の11月に開催された「サイクルモード」でした。
「信越自然郷」ブースで雪の上でファットバイク乗れる施設があると知り、今シーズン中に行きたいね……と去年からうずうずしていました。
展示のファットバイクに跨って写真まで撮ったのにすっかり載せるタイミングを見失ってしまいましたが…
今期は生憎の暖冬で、なかなかゲレンデに雪が積もらず、友人と相談して、決行は今年の2月11日に決まりました。🙌
雪ちゃりまでのアクセス方法
①一番便利なのがやはりトランポ
最寄りは飯山インター、東京から3時間半程です!
知り合いで相乗りしていけば交通費はかなり安くすみます!
マイバイクも持参できるからオススメ。
②意外と輪行もアリ
北陸新幹線の飯山駅で降りてから、戸狩温泉スキー場直通のシャトルバスに乗って20分で着きます!
おひとり様でファットバイクレンタルで楽しむなら、電車の方が楽かもしれません🤔
気になる利用料金と利用時間?
スキー場に着いたら、まずチケットセンターで受付。受付は朝9時~
開場は10時~
徐々に人気が増えてきているので、土日行かれる方、レンタルバイクの数に限りがあるため、10時前には受付しておいた方が安心です👍
リフト券と一緒に、チケットセンターから徒歩3分でいける温泉の100円割引券ももらえます。
遊んだ後に即温泉という贅沢が味わえます(*´ -` )
普通に納得のいく料金設定。
バイクレンタル合わせて4時間8000円で済みます。
これを手ぶらでできちゃう。
マイバイクなら4000円🙌
利用時間に関しては…
初めての方には4時間を強くオススメします。
というのも理由がありまして…
ダウンヒルパークは登りがリフトに乗るから全然体力使わないと思うじゃん…?
実はダウンヒルはめちゃくちゃ神経を使います。
特にロードバイクにしか乗らない人は普段使わない筋肉も沢山使います。
集中力が切れると、ミス頻発になり、転ぶ回数が増えるでしょう。
雪の上なので、大怪我の心配はないけれど、
打ち身や捻挫など、のリスクが上がります。
リフト1回で約10分、
1回のダウンヒルで15分前後はかかる計算。
4時間なら、2時間程遊んでご飯休憩挟んでから午後も少し遊べる、慣れてテンポよくやれば12回は滑れます🙌
少なく聞こえますが、12回もできれば上等です。写真撮ったり、仲間とはしゃいだりして、欲張り過ぎず、一本一本安全に着実に楽しんでいきましょう!👍
いざ、ゲレンデへ
とりあえず…
リフト、めっちゃテンション上がりますね⤴︎
今回はマイバイク持参、
ハードテイルMTB
SANTACRUZ Highball C
29インチ×22.5(普段トレイルに行く時と同じ)
自分がリフトに乗って、ひとつ後ろの人が乗っていないベンチの裏側にバイクをひっかけてゲレンデの上まで運ぶ仕組みになっています。
この日は運良く、朝まで雪が降り続けたおかげで、
圧雪されたゲレンデでも膝下まで埋まる場所あったり、道の脇に至っては踏み外せば太ももまですっぽり入るふかふかのコンディションでした✨❄
実はスノースポーツ初心者
そう……実は私、スキーもスノボーもやったことがありません。
スノースポーツの体重移動の仕方も理論上ではわかっていますが、何せやったことがないのでダウンヒルの前にすごくドキドキワクワク。
そして、MTBを買ったのはいいものの、ダウンヒルよりもトレイルの登りが好きという…MTBのメジャーな遊び方に逆らっていくスタイル…とにかく、路面不安定なところでの高速移動が怖いです。
そう…いわゆる、超絶ビビり😇
トレイルやマウンテンバイクダウンヒルだと、気がかりが
①コケるのが怖い、舗装路ほどでは無いけどコケると打ち身が残って痛い
②シングルトラックなどの狭い道だと視野が狭くて不安
ですが、
雪のゲレンデダウンヒルはこれらの悩みを全て解決してくれました
まず、
雪の上はコケても痛くないです
これ大事!
そして、目の前は一面広がる真っ直ぐのゲレンデ、頭上は空、開放感溢れる空間。
コース上に人がいても遠くから認知できるから、安心感抜群。
普段トレイルで試せないこともバンバン試せて、むしろ最初は積極的にコケに行って、どれぐらい滑っていいか把握していくスタイルでも全然アリ!
トレイルで調子に乗ると大怪我することも、雪の上でならやり放題です👍✨
実際ダウンヒルしてみた
はい、1本目は開始30秒で脇に突っ込んでフロントが雪に刺さりました!(笑)
遅すぎてたぶんバイク投げて自分でゲレンデから転がっていった方が速いぐらいです\(^o^)/
雪の上は通常のトレイルとはまた全然違って、
前荷重NG
どうも前荷重だとどんどんフロントホイールが雪に埋まって進まなくなるようです。
ダウンヒルだけではなく、フラットな路面でも前に体重がかかると埋まって進まなくなりますから、フロントを上げながらペダルを回す……雪の上ならではの乗り方ですから、とても新鮮でした!
でも引きすぎてもダメで、ちゃんと後輪とサドルの間ぐらいに体重を持っていくイメージかな??←ド素人感想なので悪しからず😵
雪が深いところだと踵下げてグッと土踏まずから踏み込んで体重をかけてフロントを少し上げ気味にすると雪に埋まらなくなります。
自分が思っているよりずっと大袈裟に、でも丁寧に体を動かした方が上手くいくことが多かったです。
こうやって写真を見ると、ゲレンデすごい高低差……
ちなみに見上げているこの長さはダウンヒルコースの三分の一ぐらいでしかありません。
全長800mのゲレンデです!
長すぎず短すぎず、集中して下れる絶妙な長さ。
スピード乗って下ると1分ちょいで下まで降りていけます…ミラクル✨(*´ -` )
レンタルのファットバイクも乗ってみましたが、タイヤが太いと安定感抜群でした。
でもやはりマイバイクの方がシンクロ率が高い。
ゲレンデのほか、フラットの往復コースや、シングルトラックのような林間コースもあって、バリエーション豊富で、初心者から熟練者まで楽しめるようにできているパークです。
実際、思いのほか結構ハマっちゃって…
リピートで2/22にもう一度行きました(笑)
この日はずっと自分のMTBで遊んでいました。
1回目でできなかったこととか、今度はこれを試そうと決めていたことを全部やってみました。
そして、圧倒的成長…✨
当社比3倍のスピードで安定して下れているからめちゃくちゃ感動しました…
🚵♀️❄ pic.twitter.com/invRdHOoU3
— 篠 (@shino_138) 2020年2月23日
フロントとリアのブレーキの当て効きの加減が掴んできてから、断トツやりやすくなりました。
最初スピード出るのが怖かったらリアブレーキかけっぱなしでもOK。
ロードバイクだと滑る感覚に慣れていませんが、リアホイールは滑らせてもいいんだ!って分かると体が強ばらずに反応してくれるようになります。
注意すべき点は、何があってもフロントブレーキを思いっきりかけないことです。
ロードバイクでもブレーキロックして前転する話は聞きますが…
雪の上は、それに加えて体重が前にかかった瞬間フロントホイールが雪に深く刺さりますから、
もれなく、綺麗に投げ出されます
綺麗な放物線を描きます✨❄🤣
やってみてよかったこと
①ウェア関連
保温よりも防風・防水が大事
主に雪溶け水が染み込んで体が冷えます。
晴れの日なら正直全然寒くないし、陽射しが暖かいので、薄着でもありですが、一番上は防水のものがオススメ。
スキーウェア持っている方はそのままでOKで、持っていない方なら、下はレインウェアのパンツなどがよい。
グローブも防水必需!指が冷えると地獄です🤣
シューズは防水の登山靴などがあれば十分🙌
私はLAKEのSPDブーツで行きましたが、マイナス対応+防水なので快適でした\(^o^)/
②マイバイクのMTBなら!
フラットペダル最高でした。
広い面を踏めるのと、下ってる最中も調整しやすいのがいいです。何かあれば飛び降りれるのもいい👍
そして、タイヤの空気圧は低めに
これは、長野住みのファットバイク先輩に教えてもらったことです。
これ大丈夫か???ってぐらいぺちゃんこでOKです。
雪の上はまずパンクしませんから、グリップが上がるのと、跳ね返されることが減るメリットがあります。
2回目でトレイルの時より0.4ぐらい空気圧下げたらかなり走りやすくなりました。
いかがでしょう……
雪の上で大袈裟に体を動かしたおかげなのか、
翌日に183km、3300m up走ってみて、体の連動がいつもより取れててロードバイクのツーリングも楽しくなりました。
ここ半年間、ロードバイク以外のこともやりながら遊んでいますが、全てプラスになって、そして全部繋がっている気がしました。
特に、硬いアスファルトの上だけ走っている方には強くオススメしたい遊びです!
本当にコケても痛くない、汚れない雪の上なら、
なんなら、泥だらけのバイクが雪で綺麗になって帰ってきます(笑)
これなら気軽に試せますね。
シクロクロスやMTBで怪我するのが怖い方も、まずは雪の上で体験してみてはいかがでしょう。
たくさんいい気付きをもらえるでしょう。💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
何より、ただただ楽しいです。
子供に戻れます。
自分はだいぶハマったので、たぶんシーズン中にもう1回行きます…🤣
遊んでみたYouTube動画も貼っておきます!
参考までに!
YouTube更新
— 篠 (@shino_138) 2020年2月13日
雪×MTB最高!雪ちゃりスノーパークin戸狩温泉スキー場 https://t.co/yeBq4xBXr9 pic.twitter.com/twO1EJWDHb
戸狩温泉スキー場
雪ちゃりスノーパークHP
雪ちゃりスノーパーク | 北信州・戸狩温泉スキー場 日本初!雪ちゃりスノーパーク
#MTB
#雪ちゃり