サイクルジャンボリー袖ヶ浦第1回. 3時間エンデューロソロレポート
どうも、篠です。
今回の更新は6/20に開催されたサイクルジャンボリー袖ヶ浦レポートになります。
サイクルジャンボリーとはなんぞや?と思う方も沢山いらっしゃるでしょう…
HP
実はつい今年立ち上がった新しい市民参加型のイベントシリーズ!
このプロジェクトを企画するのは、元選手をはじめ、自転車ライターなど、多様な人材で構成する企画者集団です。
企画メンバーはこんな感じ😎
私は企画アドバイザーとして参加させていただいております。
サイクルジャンボリー企画メンバー紹介 – サイクルジャンボリー 袖ケ浦
サイクルジャンボリーはエントリーユーザーから経験者まで楽しめるイベントを目指して、サイクルイベントを通じて様々な自転車の楽しみ方とチャレンジ体験を提供していきます👍
その初回が袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催されました。
当日
朝6時前に会場入り、各レース終了後にMCの日向さんと一緒に表彰式のプレゼンターを務めさせていただきました。
午後はゲストライダーとして3時間エンデューロをフルで出走しました。
今回はゲストライダーなので、計測チップなしで名前もリザルトに残りません🙌
午前中のすっきりしない霧雨も昼過ぎには止み、昼過ぎには青空まで見えた好天に変わりました。
実はソロエンデューロをしっかり走るのは今回で2回目。
前回は去年の11月28日の袖ヶ浦ウィンターサイクルマラソン100km。
その時はスタートが後方で気がつけば先頭集団に置いていかれて、あとは第2?3?集団の前方近くを走り続けたので、2時間48分ほどのほぼ持久走で終わりました。
完走したのは嬉しかったのですが、経験の浅さからあまり思い切った動きができず、エンデューロらしい走りもできなかったので、とてももやもやが残るレースでした。
今回は路面ウエットから始まるというのもあり、「安全第一、落車しない」ことを大前提に、
前回はスタートと同時に振り落とされた「先頭集団にできるだけついていく」ことを目標にしてみました。
GoProをつけて、「私が先頭集団からちぎれるまで」というネタ動画を撮る為でもありました。😗
前回の教訓を得て、スタートでは4列目ぐらいの位置に並びました。隣には女子チームで参加のyukoさんが!
すごく緊張していたのでスタート前に少しお話できたおかげで気が紛れました。🥺
いざ、スタート
感想はですね…
とにかく最初の1時間が鬼きつかったです。
エンデューロのメイン集団について行きたかったら最初の1周我慢すればあとは楽って言ってたの誰だよ!?
足がないマンはめっちゃ恨みましたよ。🤣
そして、先頭集団なら1時間でちぎれるであろうと予想していたものの、運よく?悪く?1時間以上走り続けられたからGoProメモリー終了の悲劇(:3_ヽ)_
心拍グラフ見てお察しの通り、最初の8周ぐらいが地獄。
1時間経過のとき正直もう足バキバキで、ガーミン見てまだ2時間もあるんか……と絶望しかけたのははっきり覚えている。😇
走りながらでも痛感したのは、位置取りが絶望的に下手。
そして同じ大集団で何十人いても周りにいるのは大抵同じメンツだということにも気が付いた。
インターバルかかる箇所で必死に踏んで前に上がっても、しばらくしたらまた同じ人が近くに戻っているのがほとんど。
もしかしてそこまで踏まなくていいところでかなり足を使ていたのかと走りながら反省の嵐…でも分かっていてもすぐにどうにかできる訳ではない😇
幸いエンデューロはインターバルがかかる箇所が決まっているから、とにかく周ごとに走り方を少しずつ修正して、周りをよりよく見て真似し続けた。
途中からラインの選択や回し方次第で最初は10秒踏み続けたコーナーの立ち上がりもほんの3~5秒耐えればドラフティング圏内に入れた。
1時間半経過で集団のペースが落ち着き、何周かは平和になったので2時間まではあっという間だった。
輪の網野とRXの松尾さんとしょっとこが同じ集団にいたのもありますが、
正直挫けずに頑張り続けた理由は同じく女性の金子さん、はるこさん、さやさんもずっと同じ集団いたからだ。
マジかよ…この強度の集団についていける女性が何人もいるとかエンデューロ界隈ヤバい!と、
初めてメイン集団を経験する私は素直に思いました。😂
はるこさんのことはYOPIさんから「エンデューロレースではずっと先頭集団についていけるすごい人」と聞いていたから、集団にいる時もずっと後ろから眺めていたけど、本当にめちゃくちゃいい位置にずっと居続けている。
積極的に動く場所ではないけど、安定に走り続けられる位置?
あの場所に居られたらもっと楽に走れるだろう…と思っていても、走っている最中は自分から、そこまで上がるすべがなかった。
圧倒的な経験と器量の差を突きつけられた。本当に尊敬。
さやさんは前に一緒にライドしたことがあったけど、とにかくパワフルという印象だった。
エンデューロレースではとてもスマートな走りをすると思った。踏むところは踏んで抜くところはちゃんと抜く、そして意図的に自分のいる位置を変え続けている。
同じ集団なので、2人の後ろになることもあるから、後ろにいる時は同じラインを通ってみたり、同じタイミングでクランクを回し始めるなどいろいろ試してみた。
2時間経過あたりから集団がちょっとしたペースアップ。
基本的ホームストレートで集団まとめて補給とることが多かったので、ラストのコーナーのインターバルさえついて行けばホームストレートはほぼ足止めていいぐらいのゆるゆるペースだったのに、この周はその減速がなかったのだ。
そのためか、ホームストレート手前20mでギリギリでついていけていた人が切れて、あっという間に自分のいるトレインがメイン集団と10mほど離れた。
私の先頭集団チャレンジもここまでか……との考えが一瞬頭を過ぎったけど、いや、次の下りまで追いつけばワンチャンいける!
と謎の自信が湧いた。🤦♀️
実際追いつけなかったら潔くちぎれようと思っていたんだ。
でも無我夢中で踏んでたら気がついたら集団に復帰してて、まだ地獄が続くと悲鳴をあげそうになった…こんな矛盾な気持ちでレース走ったの初めてだよ…😵
その次のペースアップもホームストレート手前だったが、そこではるこさんの前が中切れしそうになったのが見えて、後ろ確認してブリッジをかけた。
今回の収穫は中切れの察知能力が上がったことかもしれない。
実際大きな中切れを全部で三度埋めてかなり足を使ったけど、振り返ってみれば今の自分にはそれが最適解だったと思う。
誰かが埋めてくれるのを期待していると、誰も来なかったりとか絶対あるし、そもそも中切れが起きる位置にいた自分がよくないから、人に頼らずに自分どうにかできた経験は少し自信に繋がった。
中盤以降もう全身やばいから、疲れていない箇所を転々と変えて走り続けて、とにかく体の軸から動かすことを意識して何とか瞬間的に高いパワーのインターバルに耐えられ続けた。
こんなの普段のライドでは絶対無理だわ…
2時間48分経過ぐらいから、もうそろそろ終わる…やったー!!!と喜ぶより先に集団が強烈なペースアップ。😇
話によるとラスト3周は46km/hだったらしい。
120kmそれなりの強度で走ってきた後にこれとか狂ってやがる。
さらに3ヒートレース出てこの3時間走ってる奴らは全員変態だわ。と思った(褒め言葉)
周ごとにちぎれそうになるのを必死についてって、追いつくと集団の中に金子さんがいて、美しいフォームで走り続けているのが見えたから頑張れた。こっちはずっと虫の息だった。😭
最終周のラストコーナーをクリアしてゴールに向かって全員スプリントかけている時に斜め前で落車が起きたけれど、早めに見えたから回避して無事ゴールを迎えた。
最初は大勢いたメイン集団はサバイバルゲームみたいにどんどん人が減っていって、最後にゴールした時3時間ソロは自分含めて12人しか残っていなかった。生き残ったのが奇跡みたい…
ほんと、やり切った!!!!!!!
3時間辛すぎたけど楽しかった!!😭
ゴール後流しながら最初に会話した人が男子ソロ3位だったという衝撃な事実。
今回もリザルトに載ってたらもしかしたらシングルだったかな…んなバナナ😂
あとからデータ見たらびっくり、
人生初の3時間、129km、42.6km/h
これはしんどい訳だ…
地獄のようなパワーデータ
平均パワー149w、NP180w、最大パワー529w。(伸び代しかない)
パワーで押し切ったけど、内容的には散々だったので改善の余地大。
走り終えて、
自分含めて、ヒルクライムメインの人はサボるのが苦手だなあと思いました…
特にサボってなんぼのエンデューロは走るだけですごい為になります。
集団の後方にぶら下がっていた時間が長かったからもっと効率よく楽に同じスピードで走れたと思うと、エンデューロめちゃくちゃ奥深くて楽しいですよね…
踏むところちゃんと踏まないとそこで終了だから思い切りの良さと判断力が求められる。そう考えるとひたすらマイペースのヒルクラTTとは完全に別物で楽し過ぎました。
あと意外と自分がイメージしている限界は本当の限界の遥か手前にあったかもしれない。
走りながらいろんな方法で延命処置できる…
これも実際本気で長時間粘らないと分からないことだから、そういう意味でもレースに出るのはとても楽しいことだなあと思いました。
ここ2年ぐらい、ヒルクライムだけ走っていた自分が新しいことに触れてどんどん違う楽しさを感じ取れるようになったのがとても感慨深い。
レースだけでもこれだけ違うから、本当に自転車はいろんな楽しみ方があります。
やっぱり欲張りだから全部遊べるようになりたい!マイペースに、もっと楽しく自転車に乗れるように頑張ろうと改めて思えた日でした!💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
企画側なので企画したからには自分で走っておかないと参加者の気持ちも分からないよね、と思って走りましたが、
本音を言うと「3時間鬼辛かったです!😂」
次からエントリーユーザーでも参加しやすい1時間エンデューロカテゴリーを増やせたらと思います😌
ここまで長文をお読み頂きありがとうございました。
PS
憧れの金子広美さんにもお会いできて話もできて、同じ集団で走れたのが本当に最高に有り難い経験でした!オリンピック頑張ってください!超応援しております!😭