【サイクリング】One Sky Project とちぎ県北サイクルツーリズムモニターツアー2018秋②
どうも、篠です。
今日は、10月13、14日に開催された『One Sky Project-とちぎ県北の新しいカタチ-サイクルツーリズムモニターツアー』の2日目のことは書いていきたいと思います。^^
今回の記事はこちらの続き
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【サイクリング】One Sky Project とちぎ県北サイクルツーリズムモニターツアー2018秋① - 山は性癖です。
朝8時半集合なので、のんびり寝れて贅沢な朝風呂タイムを過ごした上、モーニングビュッフェをいただきました。
まずはバスで移動となり、昨晩BBQを楽しんだ『58ロハスクラブ』に向かいます。
実は58ロハスクラブは元ゴルフ場でしたが、東日本大震災によるコースへのダメージ、原発の風評被害も重なり、2016年の3月にゴルフ場を閉鎖し、同年の4月にリニューアルオープンで、BBQ、雑貨屋、レストラン、ゲストハウス、農業など、広い敷地を活用した総合施設に生まれ変わりました。
昨晩は暗い中でイルミネーションを堪能しましたが、実際58ロハスクラブはどういった場所なのか、あらためて案内していただきました。
敷地内の建物がとっても可愛い♡
日本離れした雰囲気。
牧場のヤギに餌やりもできるので、ヤギとツーショットが撮れました。※販売している餌以外はあげちゃダメですよ
かなり広い敷地なので、みんなで自転車に乗って回ることに.....
細い林道を通っていくけれど、ご存知の方も多いかと思いますが、ゴルフ場の中ってめちゃくちゃ坂です(笑)
「ちょっと敷地内をサイクリングするだけなのでスニーカーで大丈夫ですよ」というアナウンスを信じていざ走り出したら、
いきなり17%超えの坂が立ちはだかっていて「まじかよ....w」と声を漏らしました。
急なアップダウンの連続ですが、皆さんなんだかんだですごく楽しそうな表情を見せていました。
写真は今回一緒に参加しているtom's cyclingのTOMI &YOPI御夫婦。
今回のツアー動画はすでにYouTubeにアップしており、栃木の魅力が詰まっておりますので、ぜひ観てみてください~
初めてサイクリングツアーに行ってみた!【栃木サイクルツーリズムモニターツアー】【ロードバイク】
特別に敷地内でさつま芋狩り体験もさせていただきました。市販の芋よりずっと立派でびっくり✨
そうそう!YouTubeで活躍中のMIHO氏も2日目から参加することになりました。
実は自転車買って間もない頃?3年ぐらい前のGSRで遠目から眺めていたMIHO氏(*´ω`*)
こういった思わぬきっかけで出会えるのはイベントの素敵なところでもあるんだね…
蔓をたぐると次から次へとさつま芋が繋がって出てくるので、リアル芋づる式を拝見できました(笑)
実際やってみるとかなりの爽快感。
ツアーに参加のりょうさんがディレイラーハンガーが折れる機材トラブルに遭われましたが、このツアーはちゃんとメカニックサポートが付いており、いざという時でも安心して任せられるので、心強いです。※今回はハンガーのみならず、プーリーゲージごと壊れたので、通常だとDNF不可避の状況ですが、応急処置としてレンタルバイクをりょうさんのポジションに合わせて調整し、残りの行程はレンタルバイクに乗れたという神対応...
58ロハスキッチンを後にし、
そう、昨晩のBBQで美味しい日本酒の試飲を振舞ってくださった酒造です。
ここでなんと酒造の見学ができます!
日本酒は銘柄によって元となるお米の品種が違うなんて初めて知りました。
知れば知るほど奥が深い日本酒ですが、その片鱗を見せていただきました。
実際日本酒の製造に必要不可欠のこうじ菌を見せていただいたり、
ドライの麹を手に取って味見したり、普段なかなかない体験もできました。
ほんのり甘かったです♡
大田原市はとうがらしがとても美味いと聞いたので、お酒があまり得意でなない自分は売店で辛味もろみ味噌を購入。もちろん激辛で^^
他の方のそうですが、
ponicさんみたいな日本酒大好き酒飲みはちゃっかり大人買いしてサポートバスに載せたらしい(笑)
普段重さやサイズで敬遠している瓶ものも気軽に買えるのもこのツアーのすごく有難いところですね。
お昼ご飯は「湯津上村民食堂」。
ヘルシーでこだわりの当地産有機野菜サラダバーやスイーツバーもあり、たっぷり堪能させていただきました。野菜なのでいっぱい食べても大丈夫大丈夫。(^p^)
ここ2日間自転車に乗って運動しつつ、体にいい食事ばかり摂っている気がする。
なんというか、女性に嬉しい、体の外からも内からも綺麗になれるツアーじゃないですか。(´-`).。oO(企画の那須ブラーゼンさん絶対狙っているでしょう、いやぁ、最高のプランです、ありがとうございます。
お昼ご飯の後は大田原市の観光名所「芭蕉の館」を目指しました。
青空が映えて、道中の景色を眺めながらゆっくりペダルを回していく。
ちょっとした坂を登っていくと、とても静かなところに、芭蕉の館が建っていました。
気持ちがすーっと落ち着くなんとも不思議な雰囲気の場所でした。
とても趣のある建物で、癒しの空間。
ここでみんなで俳句を詠む時間が設けられました。
なんとも情緒のあるサイクリング♪
少し早かったみたいで、まだ紅葉がまだ深い緑、これからが楽しみですね。
芭蕉の館を出てから本日の最終目的地を目指します。
何度も言っていますが、今回のルートは本当にサイクリングに最適なコース。
田園地帯は心地よくて、交通量が本当に少ないのでストレスなく最後まで走れました。
中でも広域農道りんどうラインが一番お気に入りでした。
程よくアップダウンもあり道もすごく綺麗で走りやすかったです。
2015年の全日本自転車競技選手権大会ロードレースのコースにも使われていた道だそうです。
ここではしばらく長沼さんについて行って走らせて頂きました。ご褒美タイム(-人-)
登りでの体の使い方の話もできて、アタックかけるタイミングとか上げ下げの仕方も話せて…2011年乗鞍優勝した時ラストアタックの時の話も聞けました。いろいろ納得しました。はぁ…なんて贅沢な。(*´ω`*)
ちょっと時間が推しましたが、
さっぱりした後でバスに乗って、今回のツアー終了となります。
自転車はまたちゃんとパッキングして頂いてバスの荷台に積んで頂きました。
完璧です.....
3班の皆さんに長沼さんに那須ブラーゼンの若杉社長で記念撮影✨
本当に2日間楽しいツアーを用意して頂きありがとうございました。
大変お世話になりました!
実際時間の関係で回れなかった気になるスポットやカフェがたくさんあったので、
後日那須ブラーゼン公式のツイートを拝見して、レンタルサイクルで気軽に出かけてみてもいい気がしました。
手ぶらで電車でビューンといって観光...全然ありじゃないか。
3時間1500円……手ぶらでいけるなら最高かな…この間回りきれなかった気になったカフェとか、街中走るならレンタルのが気が楽( ゚д゚) https://t.co/QI4rHnqrSU
— 篠♡山は性癖です。 (@shino_138) 2018年11月1日
今回のツアーで新たな栃木県北の魅力を知ることができて、
また一つサイクリングの楽しみ方が広がった気がします。
栃木県北、いいところでした。✨